VideoProc Converter AI
初心者でも簡単に使える高機能のMP4分割ソフト
  • • MP4の分割・結合・カットなど、動画編集に必要な機能をすべて搭載。
  • • MP4、HEVC、MP3…ほぼ全ての動画・音声ファイル形式に対応。
  • • 低解像度のMP4動画をアップスケールし、くっきりと鮮明な画質に。
  • • AIフレーム補間で、カクカクしたMP4映像を滑らかに補正。
動画KNOWLEDGE

【最新版】MP4トリミングフリーソフト6選|MP4動画を無劣化で切り抜き!

MP4トリミング・切り取りソフトおすすめ

ネットからダウンロードしたMP4動画に、不要なシーンや長すぎる部分がある場合は、MP4トリミング(切り抜き)を行うことで、好きな部分だけを残して保存することができます。

手軽に使えるMP4トリミングソフトを利用すれば、専門知識がなくても数クリックで動画をカット・編集できるため、初心者の方でも安心して使えます。

そこで今回は、MP4動画を切り抜き、トリミングできるフリーソフトを、WindowsとMac別に厳選してご紹介します。

ちなみに、今回ご紹介するMP4トリミング・切り取りフリーソフトを選定した理由は、以下の4つです。

  • 1無料で十分に使えること。
  • 2MP4動画をトリミングできること。
  • 3結合、クロップ、カット、基本的な編集機能を備えていること。
  • 4初心者でも使いやすく、動作が軽いこと。

それでは、それぞれの特徴を簡単に解説していきます。

<

1.WindowsでMP4動画をトリミングできる無料ソフト

まずは、Windows 11・10・8・7でMP4動画を無劣化でトリミングできるフリーソフトを比較してみましょう。 どのソフトも無料で使え、MP4動画の不要なシーンをカットしたり、結合したりすることができます。

それぞれの機能や使いやすさをチェックして、自分に合ったMP4切り取りソフトを選んでみてください。

ソフト名

対応OS

出力品質

画面のトリミング

結合機能

VideoProc Converter AI

Windows、Mac

無損失・高品質

あり

あり

Microsoft フォト

Windows

無損失

なし

あり

Free Video Cutter Joiner

Windows

無損失・高品質

なし

あり

AviUtl

Windows

無損失・高品質

あり(プラグイン導入で対応)

あり

 

<

1-1.VideoProc Converter AI

VideoProc Converter AIは、直感的な操作性と多機能性を兼ね備えたオールインワン動画編集ソフトです。

MP4動画を切り抜きだけではなく、動画の変換・圧縮・エフェクト追加・字幕挿入など、動画制作に必要な機能が一通りそろっています。

さらに、AI技術を活用した高画質化機能も搭載しています。

• 低解像度の動画を自然に4Kまでアップスケール
• 映像のノイズやブロックノイズを自動除去
• 色調・明るさ・シャープネスを最適化して鮮明な画質に

これにより、トリミングした動画も無劣化で保存することが可能です。

多機能でありながら操作がシンプルなので、初心者の方でも無劣化でMP4動画を切り抜き、画質も向上させることが簡単です。

注意:無料版ではビデオ冒頭の5分間しか出力できませんが、期間限定のプレゼントキャンペーンに参加すると、VideoProc Converter AIのライセンスコードを無料で入手できるチャンスがあります。

VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする方法

ここでは、VideoProc Converter AIを使って、無劣化でMP4動画を切り抜きする手順を詳しく解説します。

ちなみに、流れはWindows・Macどちらでもほぼ同じです。

  • STEP.1:MP4動画をソフトに読み込む

    1.VideoProc Converter AIを起動して、メイン画面の「動画」を押します。

    VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする手順STEP1

    2.上部メニューの「ビデオ」(動画)をクリックするか、トリミングしたいMP4ファイルを画面に直接ドラッグ&ドロップします。

  • STEP.2:トリミング範囲を指定する

    1.クリップの「トリミング(ハサミアイコン)」をクリックして、ビデオ編集画面を開きます。

    VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする手順STEP2-1

    2.緑のスライダーをドラッグして、トリミングしたい範囲を指定します。

    VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする手順STEP2-3.4.5

    3.シークバー右端の「トリミング」ボタンをクリックすると、指定した範囲が切り取られます。

    4.2箇所目も同様にスライダーを移動して「トリミング」をクリックします。

    5.トリミングした動画クリップは、プレビュー画面下にすべて表示されます。

  • VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする手順STEP3
  • STEP.3:細かい範囲を調整する

    各クリップの「編集」ボタンをクリックすると、開始時間・終了時間を数値で入力して、切り出したい範囲を微調整します。

    問題なければ、右下の「完了」ボタンをクリックします。

    注意:トリミングしたクリップは自動的に結合されます。

  • STEP.4:出力設定を行う

    入力形式と同じビデオ・音声コーデックを採用した出力形式を選択して、「自動コピー」にチェックを入れると、無劣化で保存できます。

  • VideoProc Converter AIでMP4動画をトリミングする手順STEP4-5
  • STEP.5:トリミング動画を出力する

    最後は、右下の「RUN」ボタンが押すと、処理が開始されます。しばらく待つとでMP4動画を切り抜きするのがが完了します。

  • 💡 ポイント:
  • VideoProc Converter AIなら、無劣化でMP4動画をトリミングしつつ、AIによる高画質化も同時に行えるので、動画の画質を保ったまま編集できます。
<

1-2.Microsoft フォト

Microsoft フォトは、Microsoft社が開発した画像・動画の表示と編集ができるソフトです。Windows 10のデフォルトの画像ビューアーですが、実用的な編集機能が豊富に揃っています。

フォトを使うと、MP4動画のトリミング(切り抜き)だけでなく、スライドショーの作成やスローモーション、BGM・テキスト・3D効果の追加も可能です。

また、Windows 10の標準ソフトであるため、相性が抜群で、MP4動画をトリミングする作業がスムーズに行えます。

  • 💡 ポイント:
  • Microsoft フォトは、ソフトの起動や動作が軽く、初心者の方でも直感的に操作できる点が魅力です。 また、無料で利用できるため、まず手軽にMP4切り取りを試してみたい方にも最適です。
<

1-3.Free Video Cutter Joiner

カスタマイズ性に優れた日本語対応のMP4トリミング無料ソフトです。

Free Video Cutter Joinerは、トリミングと結合機能のみを備えていますが、非常に軽量である点が大きな魅力です。インストール直後のファイルサイズは約17.3MBと小さく、システムリソースをほとんど圧迫しません。

さらに、デザインも機能もシンプルに作られているため、初心者の方でも手軽にMP4動画を切り抜き(トリミング)することができます。

  • 💡 ポイント:
  • Free Video Cutter Joinerは、軽量でシンプル。余計な機能がなく、MP4動画の切り抜き・結合だけを効率よく行えます。
<

1-4.AviUtl

AviUtlは、無料で使える定番の動画編集ソフトとして多くのユーザーに支持されています。

初期状態でもMP4動画のカット・トリミングが可能ですが、プラグインを導入することで、クロップやエフェクト、音声編集、字幕追加などの高度な編集にも対応できます。

初心者にとっては操作に少し慣れが必要ですが、使いこなせば有料ソフト並みの編集環境を無料で実現できます。

  • 💡 ポイント:
  • AviUtlは、動作が軽く、高精度なトリミングや多彩な編集が無料で行える高機能フリーソフトです。
<

2.MacでMP4動画をトリミングできる無料ソフト

続いては、MacでMP4動画をトリミングできるフリーソフトを比較してみましょう。
ここでは、初心者でも扱いやすく、高品質で出力できる2つのおすすめ動画切り取りソフトを紹介します。

ソフト名

対応OS

出力品質

画面のトリミング

結合

Macxvideo AI

Mac、Windows

無損失・高品質

あり

あり

iMovie

Mac

高品質

あり

あり

 

<

2-1.Macxvideo AI

MacXvideo AIは、次世代AIを搭載する万能的な動画・写真高画質化ソフトです

MP4動画を高画質化できるだけでなく、トリミング、クロップ、結合、画面録画、動画保存、画質補正など、多彩な機能を搭載しています。

また、無劣化での変換機能も備えている点が大きな魅力です。

MacでMP4動画をトリミングした後は、数クリックでAVI、MPEG、WMV、MOVなど、お好きな形式に自由に出力することができます。

  • 💡 ポイント:
  • MacXvideo AIは、多機能かつ無劣化出力に対応しており、MP4動画のトリミングと高画質変換を同時に行えるフリーソフトです。
<

2-2.iMovie

iMovieは、Macに標準搭載されているApple社製の動画編集ソフトです。

スマホやデジカメで撮影した動画の色味調整、音楽や字幕の挿入、トリミング、早送りなど、基本的な編集機能を一通り網羅しています。

さらに、多彩なエフェクトやビデオフィルターも搭載されているため、簡単におしゃれなオリジナル動画を作成することが可能です。

高度編集ソフトのFinal Cutと比べると対応できる編集は限られますが、高度な編集機能にこだわらない方にとっては十分な機能を備えています。

  • 💡 ポイント:
  • iMovieは、Macに標準搭載されており、初心者でも手軽にMP4動画をトリミングや簡単編集できる便利なソフトです。
<

3.まとめ

これまで紹介した各ソフトは、それぞれ特徴や得意分野が異なります。
そこで、用途や環境に応じて、どのMP4トリミングソフトを選ぶと最適かを整理してみました。

  • • MP4動画をトリミングした後に画質をさらに向上させたい場合は、多機能で操作も簡単なVideoProc Converter AIがおすすめです。
  • • インストール不要でWindows 10で手軽にMP4動画を切り抜きたい場合は、標準搭載ソフトのMicrosoftフォトが便利です。
  • • 軽量でシンプルなソフトを使いたい場合は、非常に軽くて初心者でも扱いやすいFree Video Editorが最適です。
  • • 高機能でフレーム単位の正確な編集を行いたい場合は、プラグイン導入で拡張可能なAviUtlがおすすめです。
  • • MacでMP4動画をトリミングし、高品質を保ったまま別形式に変換したい場合は、macXvideoがおすすめです。
  • • Macユーザーで使いやすさを重視する場合は、標準搭載のiMovieが最適です。出力動画はiPhoneやiPadなどのApple製端末との相性も抜群です。
編集者:リツ
この記事を書いた人:リツ

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせしてくださいね。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。