Mac/iPhone/iPadでiMovieを使って動画をトリミングする方法について説明

iMovieが完全無料動画編集ソフトとして、macOSだけではなく、iOSとiPadOSでも手軽に利用できるので、多くの方に愛用されています。
iMovieを利用すれば、トリミング、クロップ、文字入れ、音楽追加などができます。今回は、Mac/iPhone/iPadでiMovieを使って動画をトリミングする方法を詳しく説明します。

Macで動画を簡単にトリミング・カットする
動画編集ソフトVideoProcとは、動画編集初心者向け開発されたものです。動画のトリミングやカットを手軽に行えます。文字や字幕、テキストの追加、文字のサイズ、色、位置なども調整できます。クロップ、結合、効果など機能も搭載されているし、使い方が超カンタンです。
一、動画トリミングと動画クロップの違いについて
多くの方は、「動画トリミング」と「動画クロップ」を混同していますね。確かに、「トリミング」でも、「クロップ」でも動画の不要部分を削除することが出来ます。
実は、削除される部分が違いますよ。
iMovieで動画をトリミングすれば、動画を時間的に除去できます。例えば、5分の動画をトリミングして2分の動画を保存します。つまり、5分の動画が2分にされます。動画時間の長さが短くなります。
iMovieで動画をクロップすれば、動画を空間的に除去できるし、画面内のシーンを拡大でます。すなわち、動画の画面に余計な部分を削除することです。例えば、動画の黒帯や無駄な余白、透かしなどを画面から除去したい場合、「クロップ」機能を使用してください。
では、次はiMovieを使ってどうやって動画をトリミングするかと詳しく説明します。
二、iMovieを使って動画をトリミングする方法を詳細に解説する
1. 「Mac編」iMovieを利用して動画をトリミングする方法
- ❶動画をiMovieに読み込む
- ❷動画をiMovieのタイムラインにドラッグする
- ❸iMovieで動画をトリミングする
- ❹動画を出力して保存する
全体の流れ
やり方の詳しくは↓↓↓
ステップ1:MacのiMovieに動画を追加読み込む
@、お使いのMacでiMovieのアイコンをクリックして立ち上げします。
裏ワザ1:Macホーム画面の右上に虫眼鏡があります。それをクリックして「iMovie」を入力すれば、iMovieアプリを快適に見つけます。
裏ワザ2:iMovieアプリをインストールできない場合、macOSを最新バージョンにアップデート後、iMovieを再インストールしてみてください。
A、iMovieのホーム画面の上にある「プロジェクト」をクリックします。
B、「+」ボタンをクリックして「ムービー」を選択します。

C、「メディアを読み込む」をクリックして、トリミングしたい動画をiMovieに追加します。

ステップ2:トリミングしたい動画をiMovieのタイムラインにドラッグする
@、iMovieに追加された動画を下にあるタイムラインにドラッグしてください。すると、動画がタイムラインで表示されます。
裏ワザ:動画をタイムラインにドラッグした後、タイムラインが短く表示されることがあります。その場合、タイムラインの右上にある「設定」のスライダーを移動すれば、タイムラインを長くに調整できます。タイムラインが長くすればするほど、動画のトリミングはもっと精度になります。

ステップ3:iMovieで動画をトリミングする
@、動画がタイムラインにすると、黄色い枠線で囲まれています。マウスのカーソルを動画のタイムラインの先頭に移動します。すると、カーソルは「➡」になります。

A、マウスを押しながら右へ移動すれば、動画の前部からトリミングすることが出来ます。
iMovieでトリミングされた動画シーンがタイムラインで黒になります。動画の新開始位置がタイムラインの右上にあるプレビュー機能で確認できます。

B、同じように、マウスのカーソルを動画のタイムラインの最後に移動すると、カーソルは「➡」になります。マウスを押しながら左へ移動すれば、動画の前部からトリミングすることが出来ます。
動画の新最後位置もタイムラインの右上にあるプレビュー機能で確認できます。
裏ワザ:タイムラインが長すぎると、動画の最後位置を見つけることができない場合、iMovie画面の一番下にあるスライダーを移動すれば最後位置を見つけることができます。

C、残っているのは出力できる動画部分です。iMovieを使ってトリミンした動画部分がタイムラインに表示されません。

Macで動画の途中からトリミングしたい場合、「クリップを分割」機能を利用すれば、簡単に行えます。やり方の詳しくは↓↓↓
@、タイムラインの上に、どこかからトリミングしたいところをクリックします。すると、白い線がここに移動します。
A、マウスを右クリックして「クリップを分割」を選択します。

B、すると、タイムラインがいくつかの部分になります。
C、先紹介したトリミング方法と同じ、マウスを各クリップを先頭/最後に移動した後、マウスを押しながら動画をトリミングします。
保存する際、編集された各クリップが自動に結合されて一つの動画で出力します。

ステップ4:iMovieから動画を出力して保存する
@、iMovie画面の右上にある「共有」ボタンをクリックして、「File」を選択します。

A、「フォーマット」や「解像度」、「品質」、「圧縮」を設定したら「次へ」をクリックします。
B、「名前」と保存「場所」を決めたら、「保存」をクリックします。すると、MacでiMovieを使って動画をトリミングして保存する流れが終わりました。

2.「iPhone編」iMovieを利用して動画をトリミングする方法
- ❶動画をiMovieに追加する
- ❷iMovieで動画をトリミングする
- ❸iMovieから動画を出力して保存する
全体の流れ
ステップ1:iPhone動画をiMovieアプリに追加する
@、iPhoneでiMovieアプリをタップして起動します。
ご注意、iMovieアプリを使えない場合、iPhoneのiOSを最新バージョンにアップグレードしてください。
A、「プロジェクト」から「+」ボタンをタップして新規プロジェクトを作成します。
B、次は「ムービー」を選択します。
C、すると、iPhoneに保存した動画や画像が表示されます。下にある「ムービーを作成」をタップします。

D、上部にある「+」マーク、またはiMovieタイムラインの左上の「+」マークをタップします。
E、iMovieでトリミングしたい動画の保存場所を選択します。ここでは「ビデオ」をタップします。
F、「すべて」をタップします。

G、すると、iPhoneに保存した動画が表示されます。
H、iMovieでトリミングしたい動画を選択し、下部にある「+」マークをタップします。
I、すると、選んだ動画がiMovieのタイムラインに追加されます。

ステップ2:iMovieでiPhone動画をトリミングする
iPhone動画をiMovieに読み込んだ後、やっとトリミングを行えますね。
@、タイムラインにある動画ファイルをタップします。
A、すると、動画ファイルが黄色い枠線で囲まれます。
B、左右の黄色い太線を指で押したまま、スライドさせてください。すると、動画がトリミングされ、短くなります。

iMovieで動画ファイルの途中からトリミングやカットをすることもできます。やり方の詳しくは↓↓↓
@、タイムラインに表示されている白い線を移動させて、分割してトリミングしたい先頭に合わせます。
A、動画をタップすると、黄色い枠線が出てきます。下部にある「分割」をタップすれば、動画ファイルが分割できます。
B、トリミングしたい動画クリップをタップします。指で黄色い太線を押しながら、移動指せば、iMovieで動画ファイルの途中からトリミングすることができます。

ステップ3:iMovieから動画を出力して保存する
@、iMovie画面の左上にある「完了」ボタンをタップします。
A、好きな動画タイトルを入力します。
B、下部にある共有マーク「↑」をタップします。

C、「ビデオを保存」を選択します。もちろん、SNSで共有することもできます。
D、動画書き出しサイズ(解像度)を選択すると、動画の保存が開始されます。後は、「写真」アプリで楽しめます。

3.「iPad編」iMovieを利用して動画をトリミングする方法
- ❶トリミングしたい動画をiMovieに読み込むる
- ❷iPadのiMovieで動画をトリミングする
- ❸iMovieから動画を出力して保存する
全体の流れ
ステップ1:トリミングしたい動画をiPadのiMovieに読み込む
@、お使いのiPadで「iMovie」アプリをタップして起動します。
A、iMovieの画面の上にある「プロジェクト」を選択したら、「+」マークをタップしてください。

B、「ムービー」をタップします。

C、テーマを選択したら、右上にある「作成」ボタンをクリックします。(iMovieのバージョンによって、このステップがないかもしれません。)

D、ビデオマークの「すべて」をタップします。

E、iMovieでトリミングしたい動画を選択して、「↓」ボタンをタップします。すると、動画がiMovieに挿入されます。

ステップ2:iPadでiMovieを使って動画をトリミングする方法
@、タイムラインに追加された動画ファイルをタップします。すると、動画ファイルが黄色い枠線で囲まれています。
A、両端にある黄色い太線を指で中央に近づけるようにドラッグすれば、動画をトリミング出来ます。白い線下にある「分割」をタップすれば、動画をいくつかのクリップに作成してトリミングすることもできます。

ステップ3:iMovieから動画を出力して保存する
@、iMovieで動画をトリミング完了したら、左上にある「完了」をタップします。

A、下部の中央にある共有ボタン「↑」をタップします。

B、「ビデオを保存」をタップします。

C、書き出しサイズを選択すると、iMovieから動画を出力して保存することが開始します。

三、iMovieを使って動画をトリミングする方法の感想
iMovieを使えば、動画編集初心者でも手軽に動画をトリミングや分割できると思います。でも、MacやWindowsの場合、もっと簡単なトリミング方法が利用できます。タイムラインなんて操作しなく、快適に動画をトリミングすることができます。
ここで紹介したいのはVideoProcという初心者向け開発された動画処理ソフトです。
VideoProcのダウンロード↓↓↓(100%安全)
VideoProcの画面や操作が操作が超シンプルで、動画をトリミングしたい場合、再生ゲージのスライダーで調整するだけでいいです。
