【2024年】ブレンドモードとは?ブレンドモードに対応する動画編集ソフトおすすめ!

洗練されたおしゃれな動画を作成するには、ブレンドモードの活用がほぼ常識になります。

ブレンドモードは、自分のフィルターを作成したり、または規格のフィルターをかなりカスタマイズしたりしたい人にとって、まるで魔法のような存在です。

今回の記事では、ブレンドモードとは、ブレンドモードに対応する動画編集ソフトをいちいち解説しましょう。

(1)ブレンドモードとは

ブレンドモードは、レイヤーを重ねたときにどのように重ねて表示するかを設定する機能です。

簡単に言えば、透明度や明るさなんかのプリセット設定を使ってクリップをミックスすることなのです。

その原理は、映像や写真などのレイヤー同士が持っているピクセル単位の情報(RGB値)を元に、計算式で合成結果を返すということです。

重なり合うレイヤーの色の差を使って独自の視覚効果とフィルタを作成できるのでかなり重宝しています。

Adobe(アドビ)系のソフトで昔から搭載されているが、近年、他メーカーも続々と追随するようになりました。

ソフトによっては、「ブレンドモード」や「描画モード」「モード」と異なる名称が使われているが、機能としては同じものになります。

ブレンドモードには様々なオプションがあります。

  • 具体的に言えば、スクリーントーン、普通、比較(暗)、乗算、焼き込みカラー、焼き込みリニア、カラー比較(暗)、明るく、比較(明)、スクリーン、覆い焼きカラー、覆い焼きリニア、加算•発光、カラー比較(明)、コントラスト、オーバーレイ、ソフトライト、ハードライト、ビビッドライト、リニアライト、ピンライト、ハードミックス、反転、差の絶対値、除外、減算、除算、カラー、色相、彩度、カラー、W度、差が挙げられます。

それらのオプションによって、重なった箇所の処理をどういうロジック(数学演算)で行うのかと大きな違いが出るため、 合成後の色と輝度が大きく異なってきます。

何をどこの場面で使えばいいのかと、ちょっとした知識が必要です。

自分がよく使うランキングは以下の通りです。

1.「スクリーン」
使用用途:最終仕上げで、環境光を表現するときに。元の色より明るい色になります。

2.「乗算」
使用用途:影の色を作る時に。スクリーン結果の逆です。重なり合った各イメージの最も暗い部分を強調します。

3.「オーバーレイ」
使用用途:これは仕上げ段階で使う。2つのイメージの中にある鮮明なカラーの領域を結合するのに有効です。例えば夕陽の下のシーンならオレンジにオーバーレイかけるとそれっぽくなります。

4.「加算発光」
使用用途:これは仕上げで段階で使う。強く光っている効果を出す時に。キラキラした絵にできます。

<

ブレンドモードに対応可能な動画編集ソフトと言えば、Adobe系のような高いパッケージ売りの、プロが使うソフトをイメージしがちでしょうか。

実に、ブレンドモードはクリエイティブを作る上での基本機能となっている今、ブレンドモードに対応可能な動画編集ソフトは、無料から有料までありすぎます。

さて、次の内容は、無料と有料に分けて、おすすめできるものを紹介しましょう。

ブレンドモードに対応可能な動画編集ソフトおすすめ:無料編

1. VSDC Free Video Editor

【対応OS】:Windows
【ライセンス】:フリーソフトウェア
【公式サイト】:http://www.videosoftdev.com/jp/free-video-editor

VSDC Free Video Editor

VSDC Free Video Editorとは、Flash-Integro LLCにより開発されたノンリニア編集のソフトです。

日本で「VSDC無料動画編集」とも呼ばれて、さまざまな視覚効果と効果音を巻き込んだ動画を作成するために使用できます。

4Kビデオ、3D映像及びVR 360度動画を含む高解像度の映像をサポートし、放送画質の高精細ビデオの制作に必要な編集機能が一通り搭載されています。

また、30種類以上のブレンドモードが用意しており、独自のプロフェッショナル・スタイルを動画に適用することができます。

特別な編集スキルは要らない、オーバーレイ機能を利用して、ワンクリックでInstagram のようなスタイリッシュなフィルタも利用できます。

それに、長さ制限やロゴの透かし表示などもありません。

<

2. Shotcut

【対応OS】:FreeBSD、Linux、macOS、Windows
【ライセンス】:フリーソフトウェア
【公式サイト】:http://shotcut.org/

Shotcut

Shotcutとは、初心者からプロまで使えるオープンソースの動画編集フリーソフトです。

タイムラインを搭載し、さまざまなファイル形式で構成される複数のトラックのノンリニアビデオ編集が簡単にできます。

全18種類のプロなブレンドモードを用意する上、基本的な操作に慣れたら、「クロマキー合成」や「サイズと位置」「不透明度」フィルタを使って、同じ時間帯にある複数のクリップをブレンドして合成表示もできます。

また、本ソフトは、➊.使用言語を日本語に設定できる、➋.無料でフル機能を利用できる、と2つのメリットがあるので、フリーソフトの中では良品だと思います。

<

3. AviUtl

【対応OS】:Windows
【ライセンス】:フリーソフトウェア
【公式サイト】:http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

AviUtl

AviUtlとは、「KENくん」氏が個人で開発しており、誰でも無料で使える動画編集フリーソフトです。

拡張編集プラグインの導入によって、ブレンドモードのような高度な編集もできるのがその最大な特徴です。

AviUtlに搭載したブレンドモードは「合成モード」といい、全13種類が用意しています。

設定ダイアログ左下の「合成モード」をクリックして表示されるドロップダウンリストの一覧から、使用したい合成モードを選択することができます。

使いこなせるようになれば、いろんな表現ができるので非常に便利です。

ただし、はじめの方にとって、AviUtl本体および拡張プラグインをダウンロードとインストールするだけに精一杯でしょう。

もっと読む:Windows 10でAviUtlをダウンロードする方法:AviUtl本体ダウンロードから入力/出力プラグインまで>>

<

ブレンドモードに対応可能な動画編集ソフトおすすめ:有料編

1. FilmoraPro

【対応OS】:Windows、Mac
【公式サイト】:https://filmora.wondershare.jp/filmorapro-video-editor/

FilmoraPro

FilmoraProとは、Wondershare社が開発・販売している中級者から上級者向け動画編集ソフトウェアです。

Filmoraの上級版として、FilmoraProは、色彩調整・エフェクト・編集ツール・モーショングラフィック・トランジションがなどの機能がアップグレードされるます。

また、ブレンドモード機能をはじめ、表現したいビデオを精密に再現するための高度機能もProだけに追加されるのです。

FilmoraProには、ブレンドモードは全20種類が利用できます。

それらのブレンドモードを使用すると、表現の幅が拡がるので、全体的な結果が大幅に向上します。

無料体験版なら、機能が十分に試せるが、作った動画にFilmoraという透かしが挿入される箇所がちょっと残念です。

価格:ライフタイム:18,918円(税込)、年間プラン:11,980円(税込)

もっと読む:「無料・カンタン」動画ロゴを消す三つの方法を紹介する>>

<

2. Adobe Premiere Pro

【対応OS】:Windows&macOS
【公式サイト】:http://www.adobe.com/jp/products/premiere/

FilmoraPro

Adobe Premiere Pro(プレミアプロ)とは、Adobe社が提供するプロ仕様の動画編集ソフトです。

業界最先端の編集機能を備えて、本格な映画やTV番組、CMを制作するための定番ソフトと言っても過言ではありません。

現在、プロなユーチューバーや、動画編集に興味を持つアマチュアユーザーにも広く利用されています。

Adobe Premiere Proに搭載されたブレンドモードは「描画モード」と呼ばれて、描画モードメニューは適用結果の類似性により6種類のカテゴリーに分類されます。

カラーと輝度を追加して描画し、合成画像を相対的に明るくするモードと、カラーとシャドウを重ねて描画して、合成画像を相対的に暗くするモードに分かれます。

ただし、Adobe Premiere Proは買い切りではなく、単体プランだと月額2,480円でコスト高になります。

もっと読む:Adobe Premiere代替フリーソフトおすすめ!大好評を頂いている>>

<

3. Adobe After Effects

【対応OS】:Windows&macOS
【公式サイト】:http://www.adobe.com/jp/products/aftereffects/

Adobe After Effects

Adobe After Effectsとは、Adobe Systemsが販売している映像合成、モーショングラフィック、タイトル制作など、動画に様々なエフェクト処理を施すためのソフトです。

Adobe After Effectsに搭載したブレンドモードは、Adobe Premiere Proと同様、描画モードと呼ばれて、様々な種類があるが、大きく分けると6つのグループに分けるのです。

つまり、➊.暗く合成する、➋.明るく合成する、➌.コントラストと彩度を調整する、➍.色を反転させる、➎.上下のレイヤーの色相・彩度・明度を組み合わせる、➏.アルファもしくは輝度情報を元に下のレイヤーの不透明度をコントロールする。

After Effectsは月額制で単体のプランだと最低1,680円/月(税別)になるが、Adobe Premiere Proより安価で使いやすいと思います。

<

4. DaVinci Resolve

【対応OS】:Windows&Mac&Linux
【公式サイト】:https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/

DaVinci Resolve

DaVinci Resolveとは、Blackmagic Design社が開発・販売している、上級者向け高度な動画編集ソフトです。

Premiere Pro+After Effectsの連携で使える機能は、これ1本に全部詰まっていると言えます。

タイムライン上でのクリップ(映像)に対してブレンドモード(合成モード)、透過効果、変形、ResolveFX、カラーグレードなどのエフェクト効果を追加することできます。

After Effectsなどのレイヤーベースではなくノードベースなので、ちょっと使い方に癖があるが、慣れると快感です。

ただし、現時点でネットでDaVinci Resolve使い方について日本語の解説記事やチュートリアルが少ないので多少不便です。

通常の一般利用であれば、嫌なロゴが入らない無償版から使い始めるのもいいです。

価格:33,980円

<

5. HitFilm Pro

【対応OS】:Windows&macOS
【公式サイト】:https://flashbackj.com/product/hitfilm-pro/

HitFilm Pro

HitFilm Proとは、英FXHOME社が開発と販売している、ビデオ用の複数の編集、構成、および視覚効果ツールをまとめる高性能ソフトウェアです。

機能面ではAdobe After Effectsに相当するもので、動画や音楽の加工・編集、モーショングラフィックスの作成を主な用途とします。

HitFilm Proには20種類のブレンドモードを搭載しています。

タイムラインでレイヤーを選択して右メニューから好きなブレンドモードを設定できます。

初めての方なら、HitFilm Proの機能を制限した無料版のHitFilm Expressでも同様豊富なブレンドモード機能も利用できるので、はそのあたりから始めてもいいです。

価格:37,923円(税抜)

<

まとめ

以上紹介したソフト以外、アップル製「Final Cut Pro X」、「Motion」、およびFoundry社が販売するノード・ベースのデジタル合成ソフトウェア「Nuke」もブレンドモードをサポートします。

どっちが一番いいかと個人的な好き嫌いによって大きく左右されるため一概には言えません。

また、ソフトはそれぞれですが、ブレンドモード機能の仕様、操作方法は大体共通していると思います。

とりあえず、自分で試しながら、最適なブレンドモードを使える動画編集ソフトを見つけましょう。

<
この記事を書いた人:小林ほたる

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。