AviUtlでカット編集する方法を詳解|AviUtlカットできない時の対策も!
完全無料で使える動画編集ソフト「AviUtl」で動画を編集する時、必要な部分だけを抜き出したり、不要な部分を削除する時がありますよね。
AviUtlのカット編集のやり方が知っている人は知っているけど、知らない人もいます。また、不明エラーでAviUtlカットできなくて困っている人もいます。
というわけで本文はAviUtlを利用して、動画の不要な部分をカットする方法を詳解しようと思います。AviUtlカットできない時の対策も一緒にご紹介します。AviUtl初心者でカット編集するとき時にとても役立ちます。
(一)AviUtlでカット編集する方法
有料の動画編集ソフトに劣らないAviUtlは高度な編集を実現することができます。AviUtlのカット編集のやり方としては、以下の二つあります。
本体機能でカット編集のやり方
拡張機能でカット編集のやり方
それでは、一つずつ詳しく紹介します。
(1)本体機能でカット編集のやり方
拡張プラグインを導入することでたくさんの編集作業ができますが、AviUtl本体機能で動画の不要な部分を直接カットすることができます。やり方は次のようです。
ステップ1、AviUtlを立ち上げ、AviUtl本体ウィンドウにカットしたい動画をドラッグ&ドロップして読み込みます。
ステップ2、動画の再生バーからカットしたい最初の部分にスクロールして、 ボタンを押します。
ステップ3、カットしたい最後の部分にスクロールして、 ボタンを押します。
ステップ4、後は右クリックして、「選択範囲の削除」を選択すると、カット編集が終ります。
ステップ5、上部メニューから「ファイル」→「プラグイン出力」→「拡張 x264出力(GUI)Ex」などをエンコードします。これでAviUtlのカット編集が完了です。
(2)拡張機能でカット編集のやり方
拡張機能を利用すれば、AviUtlは有料の動画編集ソフトに劣らないカット編集ができるんです。そのやり方は以下のとおりです。
@カット編集プラグインを導入する
ステップ1、こちらのページよりカット編集プラグインファイルをダウンロードします。
ステップ2、ダウンロードしたフタイマーカウンター、「cutedit.auf」というファイルを、AviUtlの「plugins」フォルダに移動します。
AAviUtlでカット編集する
ステップ1、AviUtlを起動し、カット編集したい動画を拡張編集タイムラインにドラッグ&ドロップして読み込みます。そうすると、動画オブジェクトと音声オブジェクトは、グループ化された状態になっています。
ステップ2、カットしたい最初の部分に現在のフレーム(赤い線)を合わせます。
ステップ3、「S」キーを押しながら分割します。
- ※右クリックして、「分割」を選択しても分割できます。
- ※この状態では「動画」と「音声」のオブジェクトは一緒にカットさせます。
- ※削除したいオブジェクトを選択して、「S」キーを押せば、動画、或いは音声をそれぞれ分割することができます。
ステップ4、「Delete」キーを押すことで、不要な部分をカットすることができます。(右クリックして、「削除」を選択してもカットできます。)
ステップ5、カットした部分は空白になったので、ドラッグして詰めることができます。
ステップ6、最後、ファイル>プラグイン出力で、動画として出力すればよいです。
- ※AviUtlでカット編集した後、「再エンコード」が必要です。なので、カットした動画の画質が劣化します。
💬【関連記事】 AviUtlでMP4ファイルの出力に失敗、MP4を出力できない場合の原因と対処法5つ >>
(二)AviUtlカットできない時の対策
AviUtlで動画の不要な部分をカットしようとしたが、うまくうまくいかなかった場合が時々があります。
そういう時の原因は主に3つがあると考えられます。
● 操作ミス(例えば、分割したいオブジェクトをきちんと選択していないとか、オブジェクトを前方に詰めるときに、オブジェクトの端を伸ばしていないとか)
- ■ 対策としては、上記の操作手順に従って、AviUtlのカット編集をもう一度やってみましょう。本体機能でカットできない場合、AviUtlの拡張フラグインを導入してやって見ましょう。
● 拡張編集の環境設定に問題がある
- ■ AviUtlの拡張フラグインで動画をカットするとき、オブジェクトの長さの変更や、移動がうまくいかないかもしれません。そういう時、拡張編集の環境設定を一度チェックしてください。「オブジェクトの端をつまむ時に隣接するオブジェクトも選択」のチェックをはずしてみましょう。
● AviUtl本体に問題がある
AviUtlは無料で使えるものがとてもいいですが、ソフト本体や拡張プラグインの導入が少し複雑です。AviUtl本体の不明エラーでカットできないとか、カットした動画の出力ができないとか、トラブルがよく発生します。
- ■ そういう時の対策としては、以下のことを試して見ましょう。
- @ AviUtl本体を再起動してみる;
- A AviUtl本体とその拡張プラグインをアンインストールして、再導入してみる;
- B AviUtlでカットしたい動画のファイルはAviUtl対応可能なものではないか確認する;
それでもだめな場合、簡単にカット編集ができる無料の動画編集ソフト「VideoProc Converter」を利用するのはお勧めです。
- AviUtlカットできない時の代わりになるソフトとして、VideoProcはは動画の不要な部分を簡単にカットすることがもちろん、結合/クロップ/回転/反転/特殊効果/字幕/透かし/ノイズ除去の機能がたくさんあります。対応のファイル形式も豊富で、カットした動画をそのまま出力することもできます。つまり、無劣化でカットする可能です。また、初心者でも直感的に操作できるのはメリットです。
VideoProc
AviUtlを使うのが面倒くださいと思った方なら、ぜひVideoProcを使ってみてください。
VideoProcで動画の不要な部分をカットする方法
1. インストールしたVideoProcをパソコンにインストールした後、.ホーム画面で「ビデオ」を選択します。すると、動画編集の専用画面が表示されます。
2. 上側のメニューバーにある「ビデオ」をクリックし、カット編集したい動画を追加します。
3. 動画の読み込みが完了したら、下側にある「トリミング」アイコンをクリックします。
4. スライドバー上にある緑の四角形をドラッグで移動させたり、「開始時間」と「終了時間」の秒数を指定したりすることによって、カット範囲を選択します。後は「完了」を押します。
5. 「RUN」をクリックすると、カット編集した動画を無劣化で出力できます。