CapCutで動画・音声のノイズを除去するには?具体的な手順とポイント
パソコンで結構古い動画を再生したら映像にブロックノイズや乱れが生じたり、音声が聞きづらくなったりする場合があります。無料の動画編集ソフトCapCutを使えば、そういった映像ノイズや雑音を除去することで動画の品質を向上できる可能性があります。
ここではCapCutでノイズ除去するための具体的な方法とポイントを詳しくまとめてみました。ノイズだらけの映像をくっきりと補正するだけでなく、動画に含まれる不要な背景ノイズや雑音をきれいに消すことも可能です。
CapCutでノイズ除去するための方法
CapCutにはノイズ除去ができる機能が搭載されるており、動画や音声に含まれるノイズを除去することで画像をよりくっきりさせ、音声を聞き取りやすくなることができます。具体的に対象物に合わせて大きく以下の2つに分けることができます。
- 1CapCutで動画のノイズを除去する
- 2CapCutで音声のノイズを除去する
以下では、動画ノイズと音声ノイズそれぞれの除去手順をCapCutで詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
CapCutで動画のノイズを除去する
-
Step 1.
左上パネルから「インポート」をクリックし、映像ノイズを除去したい動画を読み込みます。
-
Step 2.
インポートのライブラリからタイムラインにドラッグ&ドロップして動画を追加します。
-
Step 3.
タイムライン上に配置しているノイズ除去したい動画をクリックして、右上の「動画」タブ→「ベーシック」タブ→「画像ノイズを低減」を選択します。
-
Step 4.
「画像ノイズを低減」パネルが出てくるので、プレビューを確認しながら適切な除去レベルを設定します。
ノイズがかなり目立つ場合は「レベル」を「強力」、軽度なノイズを抑えたい場合は「弱い」にするのがおすすめです。
-
Step 5.
少し待つと、映像ノイズが除去され、タイムラインに配置した素材のファイル名に「画像ノイズを低減」という文字列が追加されます。
以上の手順で、CapCutで動画のノイズを除去して画質の悪い動画を鮮明にすることができました。
CapCutで音声のノイズを除去する
-
Step 1.
左上の「インポート」で雑音を消したい動画や音声を読み込んで、タイムラインにドラッグ&ドロップします。
-
Step 2.
タイムライン上に配置しているノイズ除去したい素材をクリックして、右上の「オーディオ」タブ→「ベーシック」タブ→「ノイズを除去」を選択します。
-
Step 3.
CapCutでノイズ除去が完了すると「ノイズが軽減されました」というメッセージが表示されます。
以上の手順で、CapCutで雑音を消して、動画の音声をクリアに聞かせることができました。
CapCutでノイズ除去を行う場合のポイント
過度なノイズ除去を避ける
CapCutでノイズ除去を行う際は、動画や音声に含まれるノイズの程度に応じて適切な調整を心がけましょう。動画のノイズを除去しすぎると、映像がぼやけて見えたり音声が不自然に聞こえたりする可能性があります。
高画質・高音質で保存する
CapCutでノイズ除去した動画をエクスポートする際は、できるだけ高画質・高音質で保存しましょう。
特に、元の動画より高解像度でエクスポートしたい場合は、「超高解像度」機能を使用することで、より効果的かつクオリティの高い動画を作成することができます。
パソコンのスペックは十分あるか
CapCutでノイズ除去をする際の読み込みや処理はパソコンに大きな負荷がかかります。特に、大容量や長時間の動画ファイルを扱う場合はノイズ除去の処理時間が長くなるだけでなく、パソコンがフリーズして正常に動作しなくなる可能性があります。
そのため、CapCutで動画のノイズを除去する場合は、映像編集の作業を快適に進める高スペックのパソコンを使用することをお勧めします。
一般的なパソコンでは性能が不足しているので、CapCutが途中で止まったり、画面がカクカクしたり、ノイズ除去中に突然画面が落ちるなどの不具合が発生してしまいます。そのような場合は、低スペックパソコンでもスムーズに動作するVideoProc Converter AIを使えば、すばやく手軽に映像や音声のノイズを除去することが可能です。
-
VideoProc Converter AI
オススメ度:★★★★★
手軽でスムーズに動画や音声のノイズ除去が可能な便利ソフト
VideoProc Converter AIは、独自のLevel-3技術により、Intel、AMD、NVIDIAのハードウェア支援技術を最適化し、CPUへの負荷を軽減しながら動画のノイズ除去が非常に高速かつ強力に行えます。
さらに、AIによる動画高画質化、音声補正機能も搭載されており、ワンクリックで音声と映像の品質を向上させ、よりクオリティの高い仕上がりを実現できます。
動作の軽いノイズ除去ソフト「VideoProc Converter AI」を使って、映像ノイズを除去する詳しい手順は以下の通りです。
-
Step 1.
VideoProc Converter AIを開き、メイン画面の「AI動画高画質化」をクリックします。
-
Step 2.
ノイズを除去したい動画をVideoProc Converter AI にドラッグ&ドロップして追加します。
-
Step 3.
画面の右側にある「AIモデル」から、ノイズ除去の作業に使用しているモデルを選択します。
ここでは、「AIモデル」を「Real Smooth」にします。動画のノイズを除去し、よりクリアで鮮明な映像にすることができます。
-
Step 4.
「高速モード」→「動画強化(1x)」を選択して、「RUN」をクリックすると、映像のノイズが除去され、画質が良くなります。
動作の軽いノイズ除去ソフト「VideoProc Converter AI」を使って、雑音を消すための詳しい手順は以下の通りです。
-
Step 1.
VideoProc Converter AIのメイン画面にある「音声AI」をクリックします。
-
Step 2.
左下の「メディア追加」をクリックし、雑音消した動画や音声ファイルを読み込みます。
-
Step 3.
画面の右側にある「ノイズ減衰の限度(dB)」のバーを左右に動かして数値を変更することで音声ノイズを除去できます。
数値が大きくなればなるほど、ノイズ除去の効果が高まります。ただし、必要以上に上げてしまうと、原音が潰れたり音質の劣化が発生したりすることがあります。そのため、左側のプレビューで確認をしながら最適な数値を探りましょう。
-
Step 4.
「RUN」をクリックすると、ノイズが除去された動画や音声が保存されます。