PRに効果的なサービス紹介動画の作り方・コツ・注意点(ビジネス・商業向け)
インターネット回線の高速化とスマホの普及に伴い、動画がいつでも自由に視聴できるので、動画を活用したコンテンツや広告も増えています。
動画を活用して、企業のサービスを紹介しようと思っているでしょう。
形のないサービスを動画で可視化して、魅力をわかりやすくアピールできるし、情報量の多いサービスを短時間で紹介できるし、テキストや静止画より強く印象づけることもできます。
しかし、初心者なのでサービス紹介動画のやり方や注意点、コツなどが全く分からなくて困っている担当者も大勢います。
本文のサービス紹介動画作成のコツや注意点、作成方法などを身につけたら、動画作成経験のない初心者でも、「形のない」サービスの魅力を伝えるサービス紹介動画を作ることができます。
・多種形式の動画・写真・音楽の読み込み・編集に対応している
・豊富なタイトル、トランジション、モーション、カラー&フィルターが搭載する
・トリム、クロップ、BGM追加など多様な編集機能を備える
・無料のエフェクトで個性的な商品紹介動画を作成できる
サービス紹介動画を作成するコツ
企業のサービスを閲覧者にうまくアピールして、ユーザーの心を打つサービス紹介動画をどのように作るか知りたいでしょう。これからは、サービス紹介動画を作成するコツを一つずつ紐解いていきます。
- 🌸 サービス紹介動画の中心を1つに絞る
- サービスには色々な特徴があって、どれも動画でアピールしたいが、あまりにも多く詰め込むなら、視聴者は短時間では全部の情報を覚えできなくて理解できず結局何も伝わらない動画になってしまいます。サービスの最も魅力的な点に絞って紹介するなら、ユーザーに深い印象を残すことができるかもしれません。
- 🌸 ユーザー目線でシナリオを作る
- サービス紹介動画はサービス提供側の自己満足な動画ではなく、ユーザーの立場に立ってコンテンツを作成するのです。ユーザーがどのような課題や悩みを抱えているかを考えながら、サービス紹介動画を作りましょう。
- 🌸 サービス動画にテロップや画像を追加
- 動画に突然に表示した画像やテキストは視聴者の注目を集めることができます。なので、強調したいことや特徴をテロップや画像の形で動画に追加します。
- 🌸 ナレーションの追加
- サービスの紹介なので、動画にナレーションの追加は当然です。まず、商品のイメージと合うナレーションの方に依頼します。そして、ナレーションを作る時、トーンはシーンが変わるタイミングに合わせて変えていきます。
サービス紹介動画を作成する時の注意点
上記のようなコツを活用して、自社の魅力をアピールできるが、サービス紹介動画を作成する時に注意すべきところもあります。
- 注意点
- 📌 著作権フリーの画像や音楽を利用する、或いは、著作物の利用許可をもらう。著作権侵害に要注意!
- 📌 BGMの音量を適当に設定(30%〜50%)。小さすぎるなら、ユーザーにストレスをかける。大きすぎると、メインの内容が聞き取れない。
- 📌 内容に虚偽の情報や過剰な表現を避ける。
サービス紹介動画の作り方
上記のサービス紹介動画作成のコツと注意点を理解できたら、完全なサービス紹介動画の作り方をみましょう。筆者は0から公開までを詳しく紹介します。
T. 全体の構成を決めて台本を作る
サービス紹介動画を作るには、まずは「6W1H」を考えましょう。
- 「6W1H」とは
- ◎ WHAT (何を)→何を動画で紹介したいのか?サービスの特徴、サービス
- ◎ WHY(なぜ) →サービス紹介動画を作成してユーザーに見せる目的はなんなのか?企業サービスの知名度を上げたい?売り上げをアップさせたい?
- ◎ WHO(誰が) →この動画は誰からのメッセージなのか?サービスの担当者、ユーザー、企業のトップ、会社?
- ◎ WHERE(どこで) →どこに配布?(企業の公式サイト、YouTube、SNS)
- ◎ WHEN(いつ) →視聴者はこの動画を見る時間帯はいつなのか?SNSを見ている時、ネットでサービスを検索している時、エレベーターを待っている時?
- ◎ WHOM(誰に) →このサービス紹介動画を誰かに見せてほしいか?取引先の企業なのかユーザーなのか?ユーザーなら、年齢や性別、居住地域、収入、学歴などは?
- ◎ HOW(どうのように) →どのようにサービス消化動画を作成するか?
6W1Hを明確にしたら、サービス紹介動画の台本を作成しましょう。印象的なサービス紹介動画を作成するには、2つの構成パンタンがあります。
- 効果的なサービス紹介動画の構成パタン
- 🏅 問題提起からサービスの提案↓↓↓
- 問題提起→解決手段として紹介サービスを提案→サービスの説明や利用シーンの紹介→紹介サービスへの誘導
- 🏅 直接にサービスの特徴や優れたところを紹介する↓↓↓
- サービスの特徴を紹介する→利用シーンと使い方を紹介する→サービスへの誘導
U. 撮影
正式に撮影する前に、撮影の機材を準備しなければなりません。商品や、道具、カメラ、照明、三脚、ジンバル、レフ板などは事前に用意してください。
撮影する時、カメラを固定して、手ブレを避けます。また、背景や光の度合い、彩度、マイクの調子、風量、雑音なども要チェック!
同じ映像が続く動画は見ているユーザーを飽きさせてしまうため、別角度から撮影したり、短くカットをして、動画に変化を持たせましょう。また、「Fix(固定・静止)」「パン、ティルト」「ズーム・イン、ズーム・アウト」など多種多様な撮影技法をご利用ください。
V. 編集作業
撮影が終わったら、素材の編集作業に入りましょう。勿論この作業では専門的な動画編集ツールが必要となっています。おすすめの動画編集ツール>>
- 🌸 素材の整理・カット・結合
- たくさんの映像を撮ったが全部利用するわけではありません。まずは素材を整理して、いらない部分をカットします。そして、台本と構成パタンによって、動画の順位を調整して結合します。
- 🌸 テロップとタイトル追加
- 強調したいことや特徴をテロップや画像の形で動画の適当な位置に追加しましょう。
- 🌸 ナレーション追加
- 動画を見ながら、音声の紹介もついているなら、視聴者はこのサービスをより分かりやすく理解できるのです。音声紹介のナレーションを追加する場合、専門的な録音ソフトや録音機材もできるし、動画編集ソフトに搭載している録音機能によってナレーションを追加することもできます。
- 🌸 色編集・エフェクト追加
- 動画素材の色を調整したり、鮮やかさを調整したり、明るさを調整したりして、このサービス紹介動画の構成・台本の雰囲気に合うように色を編集します。また、エフェクトの追加も是非このサービス紹介動画の構成・台本の雰囲気に合うようにします。
- 🌸 トランジション
- シーンの変わりに適当なトランジションを差し込みましょう。
W. 書き出し
動画の編集作業が終わったら、作成したサービス紹介動画を書き出します。専門的な動画編集ソフトを利用する場合、プロジェクトファイルも同時に保存されます。是非このプロジェクトファイルを削除しないでください。直したいところがあるなら、プロジェクトを再編集するのは便利です。動画の書き出しとは、作成したプロジェクトファイルをMP4などの動画形式で保存することです。動画形式は色々あります。TwitterやFacebook、Instagram、YouTubeなどのSNSなどに拡散したいなら、一番汎用性の高いMP4(H.264)で保存しましょう。
X. 公開
サービス紹介動画を作成できたら、適当なプラットフォームで公開しましょう。例えば、
- 📌 企業の公式サイト
- 📌 動画共有プラットフォーム(YouTube、ニコニコ動画、Bilibiliなど)
- 📌 SNS(Twitter、Facebook、Instagramなど)
- 📌 ブログ
- 📌 テレビ
- 📌 エレベーター
- 📌 通販サイト
サービス紹介動画作成ツールおすすめ
サービス紹介動画を作るには、お使いの動画編集ツールも非常に重要です。使い勝手が良くて、豊富なテンプレートや素材(音楽、画像、テロップなど)を搭載している、動画作成にかかる時間も節約できます。これからは初心者でも簡単にサービス紹介動画を作成できる動画編集ツールをおすすめします。
サービス紹介動画作成ツールおすすめ〜Clipchamp Create
● 料金:creator→$ 9/月、ビジネス→$ 19/月、ビジネスプレミアム→$ 39/月
● 機能:YouTube・Instagram・Facebook動画広告作成、動画ミーム作成、スライドショー動画作成…
● 言語:動画を作成する時は英語のみ
『Clipchamp Create(動画メーカー)』はオーストラリアの会社から提供されているオンライン動画編集サービスです。172種類のテンプレートも用意されていて、動画編集経験が必要なく、初心者でも素早く動画を作成することができます。特にInstagramプロモーションビデオとFacebook広告動画に特化したテンプレートもたくさん用意されているので、短時間で企業のサービス紹介動画を作成できます。
- 特徴
- ● 無料版でもウォーターマークはつかない
- ● 動画編集以外、Webカメラ録画、PC画面録画機能も同時に搭載
- ● Clipchamp Teams機能を通して、共同編集者と一緒にサービス紹介動画を作成することができる
- ● Facebook動画広告とInstagram のプロモーションビデオの専門的なテンプレートがあり、素早くサービス紹介動画を作成できる
ビジネス動画作成ソフトおすすめ〜VideoProc Vlogger(完全無料)
- ● 対応OS:Windows 7またはそれ以降、Mac OS 10.6またはそれ以降
- ● CPU:2GHz Intel或いはAMD
- ● メモリ:256MB RAM (推奨は、512MB以上)
- ● グラフィックボード: 256MB RAM (512MB以上推奨)
VideoProc VloggerはDigiarty社から開発した初心者と中級者向け、完全に無料な動画編集ソフトです。ロゴなし、時間制限なしの無料動画編集ソフトだが、動画カット、複数動画を一つの画面に表示、分割、逆再生、スローモーション、倍速再生など基本的な動画編集機能の他、音声録音機能もあり、サービス紹介動画を簡単に作成できます。 音声編集機能も搭載していて、イコライザ調整、ボイスチェンジ、ビット検出、ピッチ変更、フェードイン&フェードアウトによって、より凝った音声をサービス紹介動画に付けられます。
- 特徴
- ● 完全に無料!ロゴなし、時間制限なし、試用期間なし!
- ● 素材の入力と出力スピードは業界随一!
- ● 低スペックパソコンでもスムーズにサービス紹介動画作成可能
- ● 常用の機能が全部UIに表示されていて、使いたい機能をすぐに見つけられる
サービス紹介動画作成ソフトおすすめ〜Filmora
- ● 対応OS:Windows 7またはそれ以降、Mac OS 10.11またはそれ以降
- ● CPU:Intel i3以上のマルチコアプロセッサ、2GHzまたはそれ以上。
- ● メモリ:実際使用可能のメモリ最小限4GB(HD または 4K動画の場合は、8GB以上が必要)
- ● グラフィックボード: Intel HD グラフィックス5000またはそれ以上;NVIDIA GeForce GTX 700 またはそれ以上;AMD Radeon R5またはそれ以上。2 GB vRAM(HDまたは4K動画の場合は、4GB以上が必要)。
Filmoraは今人気上昇中の初心者と中級者向け動画編集ソフトです。法人向けのビジネスプランあり、安心して企業動画を作成できます。ソフトの使いやすさと豊富なテンプレートが最大の特徴で、一般人からYouTuberまで愛用されています。オープニング、テロップ、VFXなど4000を超える編集素材を利用可能で、編集テーマにあうテンプレートや音楽、テキスト、フィルターを使って、プロ並みの広告やプロモーション動画、商品紹介ビデオを作成することができます。
- 特徴
- ● 4000以上の編集素材を利用可能
- ● ロゴ付きの無料版あり、サービス紹介動画作成にチャレンジできる
- ● ズームイン・アウト&パン、高度色調補正、動画の逆再生などの基本編集機能の他、PC画面録画機能も搭載している
まとめ
企業のサービス紹介動画の作成は簡単ではないが、上記で紹介したコツや注意点及びサービス紹介動画の作り方をよく理解して、おすすめの動画編集ソフトによって、魅力的なサービス紹介動画を作りましょう。
さらに詳しく