Windows11でステレオミキサーがない?ステレオミキサー有効化・使い方・録音できない対処法まで解説!

ステレオミキサーは、PC内部で再生されている音(YouTubeやゲーム音、音楽など)を直録音できる仮想の録音デバイスで、雑音の少ない高音質な録音が可能になります。
しかし、Windows11では初期設定でステレオミキサーが非表示になっていることが多く、「どこにあるの?」「使えない!」と戸惑うユーザーも少なくありません。
というわけで、本記事では、Windows11でステレオミキサーを有効化する方法から、録音の使い方、表示されない・録音できない場合の原因と対処法まで、初心者にもわかりやすく解説します。

VideoProc Converter AI - 高音質・劣化なしで音声を収録・保存!
パソコンやマイクの音を100%安全・高音質で録音できます。録音だけでなく、画面と音声を一緒に収録することもできます。また、編集機能が搭載するので、録音後のオーディオデータを加工できます。動作も楽で初心者でも簡単に操作できます。
目次
Windows11ステレオミキサーの使い方
Windows11でステレオミキサーがない・表示されないときの対処法
Windows11でステレオミキサー録音ができないときの対処法
- (1)ステレオミキサーが既定の録音デバイスになっていない場合
- (2)PC録音ソフト側の設定が正しくない場合
- (3)ステレオミキサーの音量が極端に小さい、またはミュートになっている場合
- (4)ドライバが古い、または破損している場合
- (5)セキュリティソフトが録音を妨げている場合
まとめ
Windows11ステレオミキサーの使い方
ここからは、有効化から録音方法までWindows11ステレオミキサーの使い方について詳しく説明します。
(1)準備:Windows11でステレオミキサーを有効化する
ステレオミキサーはWindows11にも基本的に搭載されていますが、初期状態では無効化されています。
そのため、Windows11でステレオミキサーを使えるように、予め設定を変更する必要があります。
ステレオミキサーを使って、Windows11 PC内部の音声を収録する第一歩はステレオミキサーを有効にすることです。
- ステレオミキサーを有効に設定する手順
- step1. Windows11 PC右下のスピーカーアイコンを右クリックし、「サウンドの設定」を選択します。
- step2. 「サウンドの詳細設定」を開きます。
- step3. 「録音」タブを選択し、ステレオミキサーをダブルクリックします。
- (メモ:ステレオミキサーが表示されない場合、録音デバイスの空白部分で右クリックし、「無効なデバイスを表示」にチェックします。すると、無効化されたステレオミキサーが、録音デバイスの一覧にグレーで表示されるようになります。)
- step4. デバイスの使用状況を「このデバイスを使用する(有効)」に切り替え、「適用」を押します。これで、サウンドの入力が「ステレオミキサー」になります。




なお、ステレオミキサーを常に使いたい場合は、既定のデバイスとして設定しておくと便利です。
- ステレオミキサーを既定のデバイスとして設定する手順
- step1. 「録音」タブで「ステレオミキサー」を右クリックします。
- step2. 「既定のデバイスとして設定」 をクリックすれば完了します。

(2)実践:PC録音ソフトと組み合わせて録音する
Windows11でステレオミキサーを有効にしたら、実際にPC録音ソフトと組み合わせて、PC内部の音声を録音してみましょう。
以下は代表的な2つのPC録音ソフトを使用する手順です。
サウンドレコーダーとステレオミキサーでPC内部音声を録音する
- サウンドレコーダーはWindows 11に標準搭載している録音アプリです。このアプリはステレオミキサーを活用して、PCのスピーカーから出る音を録音することができます。シンプルで使いやすいのはその特長です。
- 手順
- step1. Windows11 PCでサウンドレコーダーアプリを起動します。
- step2. 左下の入力元に「ステレオミキサー」を選択します。
- step3. サウンドレコーダーの下部にある赤い丸型の録音アイコンをクリックして、録音を開始します。

VideoProc Converter AIとステレオミキサーでPC内部音声を録音する(超オススメ)
運営会社 | Digiarty Software |
料金 | 無料版あり |
公式サイト | https://jp.videoproc.com/ |
収録できる音声 | マイクからの音声録音、内部音声の録音 |
その他の機能 | 画面キャプチャー、iPhone録画、 AI音声ノイズ除去・ボーカルリムーバー、AI高画質化、AIフレーム補間、動画変換&圧縮、動画ダウンロード… |
対応OS | Windows/macOS |
- VideoProc Converter AIは、動画変換・録画・編集・AI処理などを1本にまとめた多機能ソフトです。その中に搭載されている「録画機能」には、PC内部音声やマイク音声の録音にも対応しています。特長は以下の通りです。
- ✅ ステレオミキサーを有効したら、PC内部音声を高音質で録音;
- ✅ ステレオミキサー設定が不要でもPC内部音声とマイク音を録音可能;
- ✅ インターフェースがシンプルで操作が簡単;
- ✅ 録音だけではなく、画面録画にも対応;
- ✅ 録音後すぐに音声編集・AIノイズ除去・ボーカルリムーバー・フォーマット変換などの加工が可能;
- 手順
- step1. VideoProc Converter AIを起動し、トップ画面の「録画」をクリックします。
- step2. 右上の「設定」アイコンをクリックし、「PC音声装置」を「初期化」から「ステレオミキサー」に切り替えます。
- step3. 画面上部の「録音」をクリックします。
- step4. 画面下部のスピーカーにチェックを入れます。
- step5. 「REC」ボタンをクリックすると、録音が開始します。



Windows11でステレオミキサーがない・表示されないときの対処法
ステレオミキサーを使って、PC内部の音声を収録しようとすると、録音デバイス一覧に「ステレオミキサーがグレーアウトしている」「ステレオミキサーが表示されない」ということがWindows11ユーザーによく発生します。
その際には、以下の2つの対処法で問題を解消できるはずです。
(1)Windows11でステレオミキサーを有効にする
Windows11上のステレオミキサーは、初期設定では無効になっています。そういう場合、録音デバイス一覧に「ステレオミキサーがグレーアウトている」、または「ステレオミキサーが見当たらない」と生じます。
そういう場合、Windows11でステレオミキサーを有効に設定すれば解決できます。
Windows11でステレオミキサーを有効する方法は上述の通りです。
(2)Windows11でステレオミキサーをダウンロード・インストールする
ステレオミキサーは、Realtek製のオーディオドライバーに含まれている機能です。ドライバの未インストールや削除により、ステレオミキサーがない場合があります。
だから、Windows11でステレオミキサーがそもそもない時の有効な対処法の一つは、ドライバーの更新でステレオミキサーをダウンロード・インストールするんです。
- Windows11でステレオミキサーをダウンロード・インストールする手順(ドライバの更新)
- step1. PCメーカーの公式サイト(例:DELL、HP、Lenovoなど)へアクセスします。
- step2. 「ドライバー」または「サポート」ページを開きます。
- step3. モデル名を検索し、「Realtek High Definition Audio」ドライバを探します。
- step4. 最新版のダウンロード・インストールを実行します。
- step5. インストール後、PCを再起動します。 再起動後、「サウンドの詳細設定」>「録音」タブを確認すると、ステレオミキサーが表示されているはずです。
Windows11でステレオミキサー録音ができないときの対処法
「Windows11でステレオミキサーを有効にしたのに、なぜか録音できない…」
こうしたトラブルは意外にも多く、ユーザーからは以下のような声が寄せられています:
🔔「ステレオミキサーが反応しない」
🔔「音が録音されない/波形が出ない」
🔔「録音してもノイズしか入っていない」
こういった問題の多くは、ステレオミキサーの設定ミスやソフト・デバイスの相性によるものです。
以下では、よくある5つの原因とその対処法を、初心者にもわかりやすく解説します。
(1)ステレオミキサーが既定の録音デバイスになっていない場合
一部の録音ソフトでは、録音対象が「既定の録音デバイス」に設定されていないと、うまく音声を取り込めません。
ステレオミキサーを有効にしただけでは不十分で、録音デバイスとして指定する作業が必要です。
- 対処法
- ステレオミキサーを既定の録音デバイスとして設定しましょう!
(2)PC録音ソフト側の設定が正しくない場合
ステレオミキサーの録音を行いたい時、PC録音ソフトでは録音デバイスを選択する必要があります。
PC録音ソフト側に録音デバイスをステレオミキサーに指定しないと、上手く録音できないケースもあります。
- 対処法
- PC録音ソフトで録音デバイスを「ステレオミキサー」に指定しましょう!
(3)ステレオミキサーの音量が極端に小さい、またはミュートになっている場合
ステレオミキサーの音量が0%になっている、またはミュートになっていると、無音やノイズのみが録音されることがあります。
- 対処法
- ステレオミキサーの音量を適当に設定しましょう!ステレオミキサーの音量レベルを調整する手順は以下の通りです:
- ❶ タスクバーのスピーカーアイコンを右クリック >「サウンドの設定」を開きます
- ❷ 「サウンドの詳細設定」をクリックします。
- ❸ サウンドの入力に表示される「ステレオミキサー」をダブルクリックします。
- ❹ 詳細設定画面で入力音量を調整します。

(4)ドライバが古い、または破損している場合
ドライバが古い、または破損していると、ステレオミキサーが正常に機能しないことがあります。
- 対処法
- ドライバを更新・再インストールしましょう!
(5)セキュリティソフトが録音を妨げている場合
一部のウイルス対策ソフトやセキュリティ設定が、マイクの使用や録音機能を制限している場合があります。
- 対処法
- セキュリティソフトを一時に停止して録音しましょう!
まとめ
ステレオミキサーは、Windows11でも問題なく使用できます。ただし、以下の点に注意が必要です。
- 注意
- ステレオミキサーは初期状態では無効化になっていることが多い;
- Windows11でステレオミキサーが表示されない時は「有効化」+ドライバの再インストールがポイント;
- Windows11ステレオミキサー録音ができないといったトラブルも、録音デバイス・音量設定などを行えばほとんど解決できる;
- PC内部音声とマイクの音を録音するなら、PC録音ソフト「VideoProc Converter AI」が非常に便利。

これ1本でOK! -多機能・高品質・時間制限なし
✅ 生配信、ゲームプレイ動画、WEB会議の録画に活用;
✅ パソコン内部音声とマイク音声の両方を録音;
✅ 録画機能以外、動画変換・編集・圧縮・高画質化も可能;
✅ 初心者でも簡単に使える、操作性の易しい録画ソフト;