【Windows/Mac】MP3の音量を均一化する方法4選:音量均一フリーソフト・サイトオススメ!

MP3ファイルを再生していて、急に音が大きくなったり小さくなったりして驚いた経験はありませんか?
録音やリッピング、ダウンロードしたMP3音源では、ファイルごとに音量がバラバラなことがよくあります。音量の差が大きいと、聞いていてストレスを感じることもありますよ。
そこで本記事では、Windows・MacでMP3の音量を均一にする方法を4つご紹介します。音質を劣化させることなく、MP3の音量を一定に保つために、おすすめの無料ソフトやオンラインツールを試してみましょう。
- メモ:
- 音量均一化とは音声の底上げや底下げを行うことで、音量のバラつきをなくす音声処理を言います。音声正規化(ノーマライズ)とも呼ばれています。
MP3の音量を均一化する方法4選
ここから、MP3ファイルの音量を気軽に均一化できる方法を4つ紹介していきます。
音量均一フリーソフト:VideoProc Converter AI
【VideoProc Converter AIの概要】
【提供元】 |
Digiarty |
【価格】 |
無料 |
【動作環境】 |
Windows/Mac |
【日本語】 |
対応 |
VideoProc Converter AIは、AI技術を搭載した多機能な動画・音声処理ソフトです。
内蔵の「音声AI」機能を使えば、わずか数クリックでMP3ファイルの音量を調整・均一化することができます。複雑な設定などは不要です。
1つの音声ファイルだけでなく、複数のMP3ファイルをまとめて一括調整することも可能です。
処理後も音質をしっかりと保ったまま、高音質で出力できます。
さらに、音量の均一化だけでなく、AIによるノイズ除去や音声フォーマットの変換にも対応しており、音声編集に必要な機能もこの1本にまとまっています。
VideoProc Converter AIは、MP3音量のばらつきに悩む方にとって、手軽で高品質な解決策となるおすすめソフトです。
- こんな方におすすめ:
- MP3全体の音量をバランスよく大きくして聴きやすくしたい方;
- 音量を均一にしつつ、背景ノイズも同時に取り除きたい方;
- 複数の音声ファイルを一括で手早く処理したい方;
- 高音質を維持したままMP3の音量調整をしたい方;
【VideoProc Converter AIでMP3の音量を均一化する手順】
- 1ソフトを起動して、ホームにある「音声AI」をクリックします。
- 2下にある「メディア追加」をクリックして、均一化したいMP3ファイルを読み込みます。
- 3右側にある「音量」にチェックを入れたら、「+db」のスライダーを左右にスライドして、音量の大きさを調整します。
- (*複数のMP3ファイルの音量を一定に備える場合は、適切な音量を設定した後、「全てに適用する」をクリックしてください。)
- 4適切な音量を設定した後、「RUN」ボタンを押します。




VideoProc Converter AI
VideoProc Converter AIは、圧倒的に使いやすく、高機能な音声処理(編集・変換)ソフトです。MP3、AAC、FLAC、OGG、M4Aなど様々な形式にも対応しており、各音声ファイルの相互変換が簡単です。さらに、高度なAIを採用するため、MP3の音量を均一しながら、ノイズを除去することも可能です。
音量均一フリーソフト:MP3Gain
【MP3Gainの概要】
【提供元】 |
Glen Sawyer |
【価格】 |
無料 |
【動作環境】 |
Windows |
【日本語】 |
対応 |
MP3Gainは複数のMP3ファイルの音量を均一化できるWindows用のソフトです。
均一化したいMP3ファイルを追加し、「トラック分析」>「トラックゲイン」をクリックすると、各MP3ファイルの音量が基準音量(89.0 dB)に近くなるように自動調節されます。
特定の曲の音量を基準にして、音量を均一化することもできます。
また、再エンコードするわけでは無いので、処理後のMP3ファイルの音質を劣化する心配が不要です。
その上、MP3Gainが無料で提供され、誰でも利用できるようになります。
- こんな方におすすめ:
- 複数のMP3ファイルの音量の差を一括でなくし、一定音量に調整したい;
- 音質を劣化せず、MP3ファイルをある程度均一にさせたい
【MP3GainでMP3の音量を均一化する手順】
- 1ソフトを起動して、メニューから「ファイルの追加/フォルダの追加」をクリックして、均一化したいMP3ファイルをリストに追加します。
- 2メニューから「トラック分析」をクリックすると、リスト上部にある「目標"標準"音量」が表示されます。デフォルト値は89.0 dBです。
- (*特定の曲を基準に音量調節したい場合、右クリックメニューからその曲の音量を調べて、「目標"標準"音量」を表示された数値に設定してください。)
- 3メニューから「トラックゲイン」を押せば、リストにあるMP3ファイルが指定した「目標"標準"音量」に自動調節されます。
- 4処理終了後、全てのMP3ファイルが自動的にファイルに保存されます。

音量均一フリーソフト:Audacity
【Audacityの概要】
【提供元】 |
Muse Group |
【価格】 |
無料 |
【動作環境】 |
Windows/Mac |
【日本語】 |
対応 |
MP3音声ファイルの音量を均一化するとき、Audacityの「ノーマライズ」という機能を利用できます。
Audacityの「ノーマライズ」は音源ファイルを自動的に解析して、音割れをしない範囲で音声ファイル全体の音量の差を大きすぎず小さすぎずな一定レベルに揃える機能です。
一つだけの音声ファイル内の音量の差を減らすだけではなく、複数の音声ファイルの音量のばらつきを均一に整えることもできます。
基本的に複雑な設定を行う必要はありません。
それに、Audacityはオープンソースの音声編集ソフトで、「ノーマライズ」機能が完全に無料で利用できます。
- こんな方におすすめ:
- 特定のMP3ファイルの音量の差が大きくて聞きづらいと感じる;
- お使いのMP3ファイルの音が基本的に小さめになっていることが気になっている;
【AudacityでMP3の音量を均一化する手順】
- 1ソフトを起動した後、ドラッグ&ドロップすることで均一化したいMP3ファイルを追加します。
- 2すべての音声ファイルを選択した状態で、メニューバーから「エフェクト」→「音量と圧縮」→「ノーマライズ」をクリックします。
- 3「ノーマライズ」画面が表示されたら、基本的にはこのまま「適用」をクリックしても良いです。
- 4メニューバーから「ファイル」→「エクスポート/複数ファイルをエクスポート」を選択して、処理後のMP3ファイルを出力します。


音量均一オンラインソフト:AudioChef
【AudioChefの概要】
【提供元】 |
TechLagoon |
【価格】 |
無料 |
【動作環境】 |
オンライン(インターネット接続が必要) |
【日本語】 |
対応 |
AudioChefはオンラインで音声ファイル(MP3/M4A等)の音量を一定に調節するツールです。
MP3ファイルをアップロードし、「変換」を押すだけで、そのMP3ファイル内での音量を自動的に分析し、音量の強弱を和らげることができます。
この方法は無料に加えて、手軽でソフトウェアのインストールが不要な点が利点です。
一つの曲に音量の差や会話の録音でしゃべる人の声量の差が大きい場合に便利です。
ただ、複数のMP3ファイルの音量を一括で均一化することができないことに留意してください。
- こんな方におすすめ:
- 一つだけのMP3ファイル内の音量の差を低減して、聴取時の快適さを向上したい;
- ソフトのインストール不要で即座にMP3ファイルの音量を均一化したい;
【AudioChefでMP3の音量を均一化する手順】
- 1ブラウザから「AudioChef」→「音量を一定にする」ページを開きます。
- 2「ファイル選択」をクリックすることで、均一化したいMP3ファイルをアップロードします。
- 3「無料で変換」ボタンを押せば、音量均一化処理がすぐ開始します。
- 4処理完了後、「変換された音声をダウンロード」ボタンをクリックして、MP3ファイルをパソコンのローカルにダウンロードします。


まとめ
本記事では、MP3ファイルの音量を均一にする4つの方法を、無料ソフトやオンラインツールを使ってわかりやすくご紹介しました。
1つのMP3ファイルはもちろん、複数のファイルもまとめて音量を調整できる方法もあり、再生時の「音が急に大きくなる・小さくなる」といったストレスを解消できます。
特におすすめなのが、VideoProc Converter AIです。
AI技術によって自動で音量を均一に調整できるだけでなく、ノイズ除去や音質維持、高速変換にも対応しており、初心者から上級者まで満足できる仕上がりになります。MP3の音量差に悩んでいる方はぜひ多機能で高性能なVideoProc Converter AIを試してみてください。

初心者でも使いやすい動画・音声処理ソフト
VideoProc Converter AI - 動画編集、変換、ダウンロード、録画など多機能を搭載しているオールインワン動画処理ソフトです。さらに、AIツールを搭載しているので、動画だけでなく、音声の処理もAIにより効率を高め、創造性を豊かになります。