【2023年】PC・iPhone・Androidでウェブサイトに埋め込まれた動画を保存する方法まとめ

ご存じの通りに、一部のウェブサイトは動画を扱っています。
どうやってサイトの中に埋め込まれている動画を保存できるかとよくある質問です。
今回の記事では、パソコン(Windows10とMac)とスマホ(iPhone&Android)で埋め込み動画の保存方法を初心者でも分かりやすく解説します。
(1)サイトの埋め込み動画を保存するには知るべきこと
ウェブサイトから埋め込み動画を保存するって、パソコンの上にも、iPhoneやAndroidの上にも関わらず、基本的に下記2つの対処法のみが技術的に可能なので挙げられます。
- ➊.ダウンロード派
- 埋め込み動画のURLを抽出して、URLを解析して動画をダウンロードします。
- ➊.録画派
- 埋め込み動画を再生しながら、録画して保存します。
どっちの対処法が優れているかと、人によってそれぞれです。
次の内容では、この2つの方法について、必要な条件、および具体的な操作手順を紹介しましょう。
(2)サイトの埋め込み動画をダウンロードして保存する方法
ダウンロードと言ったら、埋め込み動画URLの抽出は面倒でテクニックが必要と思いがちでしょうか。
通常に、埋め込み動画のURLはwebページのhtmlソースコードに内蔵しています。
ウェブサイトと使用環境によって、埋め込み動画URLの調べ方は大きく違います。
1.パソコンで埋め込み動画のURLの調べ方

- 方法1:
- ➊.その動画の上で右クリックして、「検証」をタップします。
- ➋.http(s):から始まって.mp4、.mov、.flvなどの動画フォーマット(拡張子)が付きリンクを見つけます。それが、オリジナル動画のあるURLです。
ちなみに、ソースコードの書き方によっては、リンクの先頭部分にはhttps:が記載されていません。
それに対して、リンクを右クリックで「Open in new tab」をタックしたら、アドレスバーからhttp(s):がつく完全版のURLが取得できます。
下記は、URLの最終部分は.m3u8となる埋め込み動画のみが対象になるのです。

- 方法2:
- ➊.ブラウザで該当ページを開いておきます。
- ➋.キーボードの「F12」キーを押してデバッグモードを起動して、「Network」を選択します。
- ➌. [Network] パネルで、下部の[Filter]入力欄で「m3u8」を入力します。
- ➍.[Name]下で、配信されたm3u8ファイルが表示さるのでクリックします。
- ➎.Request URLにm3u8で終わってhttpsで始まる部分を抜き取ります。これは欲しい動画のURLになります。
もっと読む:iPhoneでm3u8 URLを抽出するには?やり方・m3u8をmp4に変換する方法をご紹介!>>
2.VideoProc Converterを使って埋め込み動画をダウンロードする操作手順
VideoProc Converterとは、初心者でも扱いやすく、動作も軽い動画ダウンロード(変換と編集機能もある)ソフトです。
埋め込み動画のURLをコピー&ペーストするだけで、動画がMP4形式で変換・保存することが可能です。
step1VideoProc Converterのダウンロードとインストールが完了したら、デスクトップにできた「VideoProc Converter」アイコンをクリックして起動します。

step2メイン画面で、右から2つ目の「ダウンロード」⇒「ビデオ追加」をクリックします。
step3先ほど抽出した埋め込み動画のURLをコピーして貼り付け、「分析」をクリックします。

step4「動画を分析中」の表示がされてすぐに動画が表示されて、画面右下の「選ばれた動画をダウンロードする」をクリックします。

step5右下の「Download Now」をクリックすると動画のダウンロードが開始されます。
一方、.m3u8で終わったURLだったら、step4を完成してから、右図の画面が表示されて、次のstep5に従って操作を続けます。
step5赤枠で囲った「録画開始」ボタンをクリックして、M3U8動画のダウンローが始まります。

3.URLなしで埋め込み動画をダウンロードする操作手順
最新、一部のウェブサイトは、動画のURLを知ることができない設定になっていることが多いです。
対策として、サイトの埋め込み動画が自動で認識されて、ダウンロードすることができるブラウザ用の拡張機能「動画ゲッター」「ストリームレコーダー」「Video DownloadHelper」「HLSストリーミング」等を利用しましょう。
次は、Firefox向けのアドオン「Video DownloadHelper」を使用して、URLなしで埋め込み動画をダウンロード方法を説明します。
step1Firefoxアドオン公式サイトにアクセスして、「Video DownloadHelper」を検索します。
step2Video DownloadHelper の詳細画面が出ると、[Firefoxへ追加]ボタンをクリックします。
step3しばらく待つと必要な許可が表示されるので、「追加」をクリックしたらインストールが完了です。
step4保存したい埋め込み動画のWebページを開いておきます。

step5ブラウザ右上のVideo DownloadHelperのアイコンがグレーからカラーに変わると、アイコンをクリックします。

step6ダウンロードできる動画が表示されて、ほしい動画を選択してクリックするとダウンロードが始まります。
Video DownloadHelperは、大抵MP4やFLV、MOV など主流となっフォーマットでアップロードされた動画も、URLは.m3u8で終わったストリーミング動画も対応できます。ダウンロードの成功率が相当高いです。
特に言うべきのは、Video DownloadHelperは、Twitterに投稿した動画もダウンロードできます。
もちろん、ウェブサイトの制限などが原因でVideo DownloadHelperでダウンロードできないときもあります。
(3)録画で埋め込み動画を保存する方法
動画URLを取得したからと言って必ずダウンロードできるとは限りません。
一部特殊なWebブラウザのプレイヤーの埋め込み動画に対して、動画URLを取得してもダウンロードはできない、もしくは DRM保護されている可能性があるので、仮にダウンロードても再生はできないことがあります。
そういう場合は、ダウンロードではなく、録画経由で動画を保存したほうが一番手っ取り早いです。
1.iPhoneで録画で埋め込み動画を保存する操作手順
ここでは、iOS11以降から標準搭載されている「画面収録」機能を使用します。
step1初めての方なら、iPhone側で「設定」⇒「コントロールセンター」⇒「コントロールをカスタマイズ」と進んだ画面で、「画面収録」の横にある+をタップします。これで、画面収録のボタンをコントロールセンターに追加します。

step2埋め込み動画の該当ページを開いておき、コントロールセンターを表示します。
step3「画面収録」ボタンを押すと、ボタン上に「3、2、1」のカウント表示がなされたあと、「ピン」というサウンドが鳴って録画がスタートします。iPhone内部が流れたサウンドも自動で録音されるので安心です。
step4コントロールセンターから録画アイコンを停止するか、または画面上の赤くなったステータスバーの部分をタップすることで録画を停止できます。
もっと読む:【m3u8→mp4】iPhone/Androidスマホでライブストリーミング配信のm3u8動画をMP4に変換する方法>>
2.Androidで埋め込み動画を録画して保存する操作手順
Androidスマホなら、Galaxy、Xperia、HUAWEIなど各メーカーによって様々な機種があります。
なので、従来のAndroidの画面録画機能は、あまり一貫性がないし、画面録画ができるのは一部メーカーのみです。
ところで、最新Android 11から標準機能として画面と音を録画できる「スクリーンレコード」が実装されます。
次の内容は、「スクリーンレコード」機能を使用して埋め込み動画を録画します。

step1Androidの通知バーを下に2段階引き下げて、クイック設定の編集モードを表示します
step2[スクリーンレコード]アイコンを長押しドラッグで、クイック設定に移動させます。
step3クイック設定に配置した「スクリーンレコード」をクリックします。
step4録画の設定が表示されて、「録音」は「デバイスの音声」を選択します。
step5最後に「開始」をタップすると、3秒のカウントダウン後に録画スタートです。
step6通知バーを開いて「タップして中止」をタップするだけで、録画を終了できます。
- *高画質で長時間の埋め込み動画を録画するには、スマホ端末は力不足です。
- *長時間録画中、熱暴走かRAMがいっぱいになるかと録画が止まってしまう恐れがあります。
- *また、画質は目に見えるほど劣化するか、音質劣化と声の違和感がやや出ることもあります。
ご注意
3.パソコンで埋め込み動画を録画して保存する操作手順
ここでは、録画機能も搭載した「VideoProc Converter」を利用して、Windows10とMacの上で埋め込み動画を保存します。
step1VideoProc Converterを起動して、メニューの一番右にある「録画」アイコンをタップします。

step2ウィンドウの上部から「画面録画」モードを選択して、すぐ下のプレビューにデスクトップ画面が映り込みます。

step3画面下にある「クロップ」をクリックしたら、録画する範囲やウインドウを指定することができます。
step4右下の「REC」ボタンを押せばカウントダウンの後録画が開始されます。
step5録画を終了するにはVideoProc Converterのウインドウにある「STOP」ボタンを押すだけです。
- *一部のウェブサイトでは、利用規約で動画のダウンロードや録画が禁止されている場合があります。
- *利用規約違反や違法ダウンロードか録画を犯そうとしている事に自己責任でお願いします。
- *投稿主に許可を取るとか、著作権フリーのものならOKです。
ご注意

この記事を書いた人:小林ほたる
本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽に @doreenzeng199をフォローしてくださいね。
- メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。