【初心者からプロまで】360°/180°VR動画編集ソフトをおすすめ!Mac /Windows10で使える!

VR動画とは、360度カメラで撮影、編集したコンテンツをユーザーが好きな方位でビジュアル的な体験を出来る動画です。
通常な動画なら作成も編集も簡単できるが、360°VR動画って面白そうだけど編集作業を行うために使えるソフトはありますか。
今回の記事では、Windows10、Macで利用可能な360°/180°VR動画編集ソフトをおすすめします。
目次
macOSとWindows10で使える360°/180°VR動画編集ソフトをおすすめ!
- NO.1「VideoProc」
- NO.2「AviUtl」
- NO.3「Autopano Video Pro」
- NO.4「Final Cut Pro X」
- NO.5「Adobe Premiere Pro」
まとめ
macOSとWindows10で使える360°/180°VR動画編集ソフトをおすすめ!
VR動画編集ソフトといえば、初心者から中級者、さらに上級者までお勧めできるものがいろいろあります。下記の内容は使い方や操作性の難易度によって、初心者からプロまでも満足するソフトを厳選します。
NO.1「VideoProc」
【難易度】:初心者向け
【公式サイト】:https://jp.videoproc.com
VideoProc Converterとは、 基本的な編集機能が充実し初心者にとっても使いやすいと評判な動画編集ソフトです。4Kや8K、360°/180°VRなど様々なファイル形式に対応して幅広く使うことができます。
VideoProcの使い方が今までにないほど簡単で、1個の動画素材の形式変換編集なら、ただ3つのSTEPで完了。
それに、動作も軽くて低スペックの古いPCでもサクサク動作するのが特徴です。

- VideoProc編集機能↓↓↓
- @.360°/180°VR(3D)→2D、A.フィルタ・エフェクト、B.色調補正、C.圧縮、D.クロップ
- E.結合、F.回転反転、G. フォーマット変換、H.音声入れ替え、I.分割、J.音声抽出
- K.トリミング、L.ノイズ除去、M. 手ブレ補正、N.透かし/テキスト/字幕/画像追加、
- O.GIF制作、P.M3U8/MKV作成、R.スナップショット、S.フレームレートの変更
VideoProc は、手元の360°/180°VR動画をカットやトリミングなどの基本編集をしたいが、PCが苦手な人に最もお勧めなソフトです。 ただし、使いやすさを優先するだからこそ、Adobe系のようなプロな動画編集ソフトと比べて、VideoProcの機能が不足するだけど初心者にとって十分です。
NO.2「AviUtl」
【難易度】:中級者向け
【公式サイト】:http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
PCで使える動画編集ソフトといえば、必ずと言ってもいいほど無料ソフト「AviUtl」が頭に浮かぶでしょうか。
AviUtl単体ではあまり実用的ではないがプラグインの導入によって高度な動画編集が可能となります。
もちろん、拡張編集プラグインをインストールすると、360°/180°VR動画の読み込みと編集や、通常な2D動画から360°/180°VR動画の作成もできます。

ところで、AviUtlが利用可能な編集機能は拡張編集プラグインの導入に依存するので、具体的にどんな編集ができるかとAviUtlの公式ページを参照して下さい。
一方、欠点としてAviUtlに導入可能な拡張編集プラグインはそれぞれ散っています。探しだけにもかなり苦戦するのです。それに、使用したいプラグインを掲載したページが見つかってもダウンロードできない状態となったこともよくあります。例えば、最近、「l-smash works r935ダウンロードできない」報告が続出します。
それに加えて、AviUtlはインストール作業から手動で行う必要があり、初心者の方にとっては、使い始める時点から若干の敷居の高さがあるのも事実です。
いずれにせよ、高度な編集がやりたいけど高価な専門動画編集ソフトを購入するつもりもないなら、AviUtlを使って限界まで頑張ってもいいです。
もっと読む:【Aviutl】「ファイルの出力に失敗しました」とエラーの対策9個!解決済み>>
NO.3「Autopano Video Pro」
【難易度】:中級者〜上級者向け
【価格】:599ユーロ(約72600日元)
【公式サイト】:閉鎖済み
Autopano Video Proは、GoProの部署であるKolorによってWindowsおよびMac向けに開発されビデオ結合アプリです。
Autopano Videoは、複数カメラの動画を取り込み1枚の映像に合成できるし、360度撮影した映像の品質を高める実用的な編集機能も搭載されています。

- Autopano Video Pro編集機能↓↓↓
- @.360°/180°VR動画作成、A.動画結合、B.水平の調整、C.ステッチの調整、D.色の調節
- E.マスクの追加、F. 360°ビデオのジオメトリの調整
以上から見れば、Autopano Video Proは、360°/180°VR動画作成における映像の専門家に向いているソフトウェアです。動画制作や動画編集についての基礎知識や経験がない素人にとって、あえてAutopano Video Proに挑戦しても難しすぎてやる気を無くすばかりでしょか。
- <ヒント>
- 9月14日、「AutoPano」を提供していたKolorが閉鎖をし、同日をもって「AutoPano」の販売も終了することが明らかになりました。
もっと読む:【3D動画変換】3D動画を2Dに変換できる簡単方法を初心者向けにご紹介>>
NO.4「Final Cut Pro X」
【難易度】:中級者〜上級者向け
【価格】:税込34,800円
【公式サイト】:https://www.apple.com/jp/final-cut-pro/
Final Cut Pro Xとは、Apple自社製有料のハイエンド動画編集ソフトです。Final Cut Pro Xを使うと、Mac一台でプロ顔負けのハイクオリティな動画制作が誰でも簡単にできるようになりました。

- Final Cut Pro X編集機能↓↓↓
- @.カット編集、A.BGM音楽挿入、B.テキストテロップ(タイトル)/画像/動画の挿入、C.トランジション
- D.特殊効果音、E.画面分割、F.複数の音声の読み込み、G.ゆがみ、H.トリミング、I. ボリューム調整
- J.早送り、K.スローモーション、L.エフェクト加工、M.手ぶれ補正、N.モーショングラフィックス、
- O.エンコード、P.ProRes RAW/ HDR/8K/360度VRビデオに対応、Q.高度なカラーグレーディング、R.レンズフレアなどの修正
Final Cut Pro Xは操作画面がシンプルな構成で、Adobe系と比べて低価格にも関わらず機能が非常に優れており、アマチュアからプロまで広く使用されています。
もっと読む:【2025年】無料で使えるMac用動画編集フリーソフトおすすめ10選!初心者からプロまで>>
NO.5「Adobe Premiere Pro」
【難易度】:中級者〜上級者向け
【価格】:2180円/月(+税)です。
【公式サイト】:https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html
Adobe Premiere Proとは、映画、放送、ビデオ、Web、モバイル向けの映像作品を制作するためよく使われている有料の動画編集ソフトです。その高価な値段に見合ったさまざまな高機能が搭載されていることが大きな魅力です。特に、動画制作のプロやYouTuberに愛用されています。
また、Adobe Premiere ProはAdobe社から出されているほかのクリエイティブソフトとの連携ができます。アニメーションやCGなどを製作するAfter Effectsと連携をすれば、より迫力ある映像やコミカルな映像に仕上げることができます。

- Adobe Premiere Pro編集機能↓↓↓
- @. 8K、HDR、VRに対応、A.CG、B.アニメーション、C.テロップ/タイトル(字幕)、D. VR動画の編集、
- E.効果音、F.ナレーション、G.エフェクト、H.トランジョン、I. カラーグレーディング、
- J.DVDへの書き出し、K.YouTube用への書き出し、L.オーディオミキシングを加速
- M.エンドツーエンドのVR180、N.正確にカーブを調整、O.オーディオミックス、P. オーディオレベルの調整
- Q.カット/トリミング、R.動画の切り貼り、S.音楽追加
簡単な操作で360°/180°VR動画編集が出来るソフトを求めば、Adobe Premiere Proは難しいので面倒なソフトだと思われがちです。だが、1つの映像が作品として仕上がれば、価格は少し高いにも関わらずAdobe Premiere Pro一択です。
- <ヒント>
- 上記紹介した有料な360°/180°VR動画編集ソフトは、いずれも盛りたくさんの編集機能が詰め込まれています。このページに記載されている編集機能の内容は、ただ各ソフトの代表的な編集機能をピックアップしてまとめます。すべての編集機能、及び使用方法とテクニックを知りたいなら公式サイトへアクセスして確認しましょう。
もっと読む:最新!初心者におすすめの有料動画編集ソフトランキングと選び方>>
まとめ
360°VR動画を編集するために使えるソフトは、機能や操作性、価格などによっで異なっていろいろあります。もちろんどれが最適ということはありませんので、使う際の目的や予算なども考慮し、自分に最適な(相性の良い)ソフトウェアを選びましよう。
簡単にいえば、初心者なら、VideoProcを利用するほうが楽です。
操作性が良く比較的低価格なものが一番いいと思うなら、Mac環境でFinal Cut Pro Xをおすすめします。
高度な機能を利用できる無料なソフトが欲しければ、AviUtlほかないです。
Autopano Video Proは、360°/180°VR動画編集機能だけを使いたい方に向いています。
dobe Premiere Proは、VR動画編集だけではなく、動画制作のプロを目指している方には適するです。