VideoProc Vlogger
無料・ロゴなし・商用利用可能な動画・音声編集ソフト
  • • トリミング(カット)、分割、エフェクト、音量変更、ノイズ除去など音声編集において必要な機能がひと通りそろっている。
  • • 100%無料・安全!初心者でも安心のサクサク軽い操作感。
動画KNOWLEDGE

Webブラウザ版の音声編集サイトおすすめ|無料・インストール不要・オンライン

音声 編集 ブラウザ

MP3/WAV/FLAC/OGGなどの音楽ファイルをカット/トリム/分割編集する際は、ソフトウェア/アプリケーションを使うのが一般的な方法です。しかし昨今では、Webブラウザで簡単に音声編集を行う選択肢もあります。

「ソフトウェアやアプリケーションのインストールはパソコンやスマホのストレージ容量を占める」「パソコンやスマホの動作環境(対応OS)に要求がある」「使用感がパソコンやスマホの性能に左右される」「価格(月額料金)が高い」などデメリットが挙げられることから、Webブラウザ上で音声編集を行うのが最も便利です。

そこでこの記事では、カット/トリミング/分割/結合/音量調整/エフェクト追加/ノイズ除去/録音/フェードイン・フェードアウトなどの機能を持つWebブラウザ版の音声編集サイトを厳選しておすすめします。

Webブラウザ版の音声編集サイトおすすめ|無料・インストール不要

ブラウザ上で使える音声編集ツールを検索する際、色々見つかるのですが、以下ではその中から特におすすめの6つの音声編集サイトを紹介していきたいと思います。

いずれも無料・インストール不要で使用できるので、オンライン音声編集ツールをお探しの方はぜひ以下のラインナップから選択してみてはいかがでしょうか。

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその1:VocalRemover

ブラウザ版の音声編集サイト:VocalRemover
  • 日本語:対応
  • 登録:不要
  • 価格:無料(有料プランもあり)
  • ファイルサイズ:10分まで
  • 入力形式:MP3、WAV、FLAC、AAC
  • 出力形式:MP3、WAV
  • 音声編集機能:AIボーカル抽出、スプリッター、ピッチ変更、カット、結合、ジョイナー、録音、カラオケ

VocalRemover(ヴォーカルリムーバー)は、任意の楽曲をボーカル、ベース、パーカッションなどの個別のストリームに分離し、それぞれの音量をバランスよく調整できるオンラインサイトです。

最大な特徴は、AI技術を活用して、高精度な音源分離を行える点です。

使い勝手が良くて、超高速変換と損失のない音質で保存できて、「バッキングトラックの作成」「カラオケ版楽曲の制作」「歌だけのバージョンの作成」といった用途を持つ方に超おすすめです。

<

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその2:Bear Audio

ブラウザ版の音声編集サイト:Bear Audio
  • 日本語:対応
  • 登録:不要
  • 価格:無料
  • ファイルサイズ:不明
  • 入力形式:MP3、WAV、M4R、OGG、AAC、WMA
  • 出力形式:MP3、WAV、M4R、OGG、AAC、WMA
  • 音声編集機能:カット・分割・削除、音声コピー・ペースト、音声クリップ・結合、フェードイン・フェードアウト、ボリュームのミュートと調整、ハイピッチ、音楽コンバーター、録音

Bear Audioは、HTML5ベースの最新のオンライン音声編集ツールで、音声ファイルをサーバーにアップロードせずに直接音声ファイルを読み取り、編集処理、保存できることが魅力的です。

インターフェースが分かりやすくて、音声編集機能が豊富で、マウスをクリックするだけですべての操作ができます。

更に、「指定した範囲の音声ファイルのみを細かく編集できる」「ローカルまたはURLからオーディオファイルを読み込める」「編集中、オーディオトラックの左チャンネルと右チャンネルが詳しく表示される」といったメリットがある一方、「広告が多すぎる」などのデメリットもあるので、音声編集を行う場合はしっかりと理解しましょう。

<

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその3:Audioalter

ブラウザ版の音声編集サイト:Audioalter
  • 日本語:対応不可
  • 登録:不要
  • 価格:無料
  • ファイルサイズ:最大50MBまで
  • 入力形式:MP3、WAV、FLAC、OGG
  • 出力形式:MP3、WAV、FLAC、OGG
  • 音声編集機能:カット、音量・音質・速度の調整、エフェクト効果の追加、音声ファイル形式の変換、ノイズ除去

Audioalter(オーディオアルター)は、Webブラウザで利用できる様々な音声編集機能を提供しているツールです。

最大な特徴は、13種のエフェクトや5種のツール、15種のプリセットを活用できる点です。

  • ➊. 13種のエフェクト:3Dオーディオ効果、オートパン効果、低音の強調、周波数特性の変更、リバーブ効果の追加、ノイズ除去、音程の変更、再生速度変更、ボーカル消去、音量変更、逆再生音源の作成、音の左右の定位の調整、音声ファイルの切り出し

    ➋. 5種のツール:BPMの検出、音声変換、チャンネル数の変換、スペクトログラム画像作成、波形画像の作成

    ➌. 15種のプリセット:8Dオーディオ効果の追加、スロー・リバーブ効果の追加、ピッチ変更、5段階の低音強調効果、8種のリバーブ効果

音声編集機能が充実していて、自由度が高く、難しい設定もなくて、初めて利用する方でも簡単に操作できます。

<

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその4:Sodaphonic

ブラウザ版の音声編集サイト:Sodaphonic
  • 日本語:対応不可
  • 登録:不要
  • 価格:無料(有料プランもあり)
  • ファイルサイズ:不明
  • 入力形式:MP3、WAV、OGG
  • 出力形式:MP3、OGG、FLAC、WAV、WMA
  • 音声編集機能:カット・トリム・削除、結合、モノラルへの変換、音声圧縮、タイムストレッチ、フェードイン・フェードアウト、ズームイン・ズームアウト、再生速度の変更、音量の調整・ミュート、逆再生、音声変換、オーディオ録音

Sodaphonic(ソダフォニック)は、Webブラウザ上で音声を録音・編集・共有できる無料ツールです。

音声ファイルをパソコン/スマホから取り込むか、又はサイトに埋め込まれたマイクで音声をリアルタイム録音してから、カット・トリム・結合などの簡単なオーディオ編集だけでなく、タイムストレッチやフェードイン・フェードアウトなどのプロフェッショナルな編集も行うことが可能です。

日本語に対応していなくても、UIがシンプルで直感的に操作できます。

<

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその5:TwistedWave Online

ブラウザ版の音声編集サイト:TwistedWave Online
  • 日本語:対応不可
  • 登録:不要(制限付き)
  • 価格:無料(有料プランもあり)
  • ファイルサイズ:5分まで
  • 入力形式:MP3、M4A、AAC、FLAC、OGG、VORBIS、WMA、WAV、AIFFなど
  • 出力形式:MP3、M4A、AAC、FLAC、OGG、VORBIS、WMA、WAV、AIFFなど
  • 音声編集機能:カット・トリミング、フェードイン・フェードアウト、ノーマライズ、VSTエフェクト、再生速度の変更、音量調整・ミュート、サンプリングレートの変更、音声変換、録音

TwistedWave Onlineは、多数の本格的な機能を持つ音声編集オンラインサイトです。

音声ファイルは直接にパソコン/スマホからアップロードするか、Google Drive/SoundCloudからインポート、ブラウザ上で音声を録音することも可能で、SoundCloudに関しては専用のブックマークレットも用意されています。

ピッチの変更や再生速度の調整を行って、音声を面白く、可愛らしく変えられることが魅力的です。このようなニーズがあるなら、ぜひ試してみてください。

無料且つ登録不要で利用できますが、「複数の音声ファイルを一括で編集できない」「最大5分の音声しか処理できない」「フル機能は使えない」といった使用制限が付きます。制限なしで利用したい方は、アカウントを登録して有料プランに加入する必要があります。

<

ブラウザ版の音声編集サイトおすすめその6:AudioTrimmer

ブラウザ版の音声編集サイト:AudioTrimmer
  • 日本語:対応
  • 登録:不要
  • 価格:無料
  • ファイルサイズ:最大250MB(ツールによって異なる)
  • 入力形式:MP3、WAV、WMA、OGG、M4R、M4A、FLAC、AAC、Aiff、AMRなど
  • 出力形式:MP3、M4A、M4R、FLAC、WAVなど
  • 音声編集機能:カット・トリム・削除、結合、フェードイン・フェードアウト、iPhone着信音の作成、MP3コンバーター、テンポチェンジャー、オーディオリバーサー、ボリュームブースター

AudioTrimmer(オーディオトリマー)は、Webブラウザ上で使える複数の音声編集ツール(オーディオトリマー/MP3コンバーター/テンポチェンジャー/オーディオリバーサー/ボリュームブースター/ロイヤリティフリーの音楽)を提供しているオンラインサイトです。

使用用途によって、ツールを選択してブラウザで音声を細かく編集できます。しかも、日本語に対応しており、直感的な操作が行えます。

ただし、ファイルのアップロードに時間がかかるというデメリットがあります。

<

最後に

この記事では、「簡単に音声編集を始めたい!」と考えている人に向けて、ブラウザ上で使えるおすすめの音声編集サイトをご紹介してきました。どれも無料で基本的にサクッと音声加工・編集できるものばかりです。

それぞれのサイトには個性があるので、ぜひ複数のツールを試してみて、自分に向いていそうなものを見つけてくださいね。

一方、ブラウザ上で音声編集を行うと、ハードディスクを圧迫せずにどの端末(パソコン/スマホ/タブレット)でも処理できるメリットがあります。高度な編集がしにくい点や、インターネット回線が必要不可欠というデメリットもあります。

だから、このページで紹介したブラウザ版の音声編集サイトに対して不満に感じる点があれば、PCソフト「VideoProc Vlogger」を利用するのがおすすめです。

VideoProc Vlogger100%無料!多機能の音声編集ソフト

誰でもすぐに始められる音声編集フリーソフトです。音量調節、カット、コピー、挿入、イコライザーで音質調整、ボイスチェンジャー、フェードイン・フェードアウト、エフェクト追加、ノイズ除去、録音などが対応可能です。完全無料!ロコなし!広告なし!

カット/トリム/分割、結合、録音などの基本的な編集機能から、波形編集、12種類のエフェクト(リバーブ・エコー・イコライザー・ノイズ除去など)、1db単位の音量調節、フェードイン・フェードアウト、オーディオ分離、ビート検出、ボイスチェンジャーなどといった高度な編集機能まで、幅広い編集作業をサポートしています。

編集者:山上スズキ
この記事を書いた人:山上スズキ

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせしてくださいね。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。