weiyi

【より簡単&効率アップ】AI(人工知能)に対応した動画編集ソフトを厳選しておすすめ!

近年、AI(人工知能)という言葉を耳にする機会が多くなり、動画編集という分野でもAIの活用も色々と始まっています。

今回の記事では、AI技術を導入してこれまで疲れる動画編集をより効率的に、そして快適にしてくれるソフトを厳選して紹介します。

動画編集を快適に行えるフリーソフトおすすめ

VideoProc Vloggerは無料なのに簡単、そして高機能な動画編集フリーソフトです。基本的なカット編集、BGM挿入、テキストテロップ、豊富なテンプレート、ナレーション録音、速度調整、クロマキー合成、音声編集など圧倒的に多機能で、かつエフェクトやテンプレートも豊富に用意され、凝った動画を簡単な操作でスピーディーに制作できます。また、4Kや8Kまでの高解像度動画もサクサク扱えるが、オリジナルな高画質で動画を書き出すことが可能です。

(1)AIによる動画編集はどこまでできるか

映像制作や動画編集の領域において、AIの下位カテゴリにある「ディープラーニング」による「機械学習」が盛んになります。

機械学習の普及によって劇的に発達したAIは、映像の撮影を始め、特定のシーンの抽出、編集、分析など広い用途に活用することが可能です。

例えば、ソニーが提供していおり、AIによる映像編集を可能にするプラットフォーム「Media Analytics Portal」を使えば、ユーザーはデータ分析やワークフローの効率化が実現可能です。

代表的な機能「ダイジェスト自動編集機能」により、複数のAIエンジンを組み合わせ、各エンジンに解析条件を設定してそれぞれの解析結果を統合して判定することで、特定シーンを自動抽出してハイライトを自動的に編集されます。

また、「Media Backbone NavigatorX」などのコンテンツ管理システムと連携することで、データ検索や分析だけでなく、データの取得、素材の切り出し、ダイジェストの自動編集、さらにはSNS投稿までワンストップで実現できます。

AIによる動画編集は、人間による映像編集に比べてメリハリがなく個性が乏しいため、ドラマ性などが伝わりにくいといった指摘もあります。

しかし、AIに任せられる部分はAIを利用し、肝心な部分だけ人間が手を入れるといった「分業」をすることで、従来よりも遥かに効率的な映像編集が実現できることでしょう。

現状、画像や映像を加工できるスマホアプリやパソコンソフト、さらにオンラインサイトの中には、AI技術が使われているものも数多く存在するのです。

<

(2)AIに対応した動画編集ソフトおすすめ

一般家庭用な動画編集ソフトの中で、AIに対応したものはまだ多くないけど、探してみれば見つかります。

次の内容では、使いやすい・性能が高いAI動画編集ソフトを厳選して紹介しましょう。

1. Filmora

【開発元】:Wondershare(ワンダーシェアー)
【対応OS】:Windows、macOS
【価格】:無料&有料(6,980〜37,900円)
【日本語対応】:可能
【ロゴ・透かし】:あり(有料で削除可能)
【無料トライアル】:あり(期限制限なし)
【公式サイト】:https://filmora.wondershare.jp/

AI動画編集ソフト:Filmora

Filmora(フィモーラ)は、直感的な操作ができ充実したエフェクトを搭載していた初心者〜中級者向けの動画編集ソフトです。

Filmoraには「簡単編集モード」と「高度編集モード」があります。簡単編集モードでは、テーマや音楽を選択するだけで自動でオシャレな動画を作成してくれます。高度編集モードでは、もっと細かいエフェクトの設定などを行えるが、よりプロに近いオリジナル作品を作り上げることができます。

Windows版ーFilmora XのVer10.5から「AIポートレートアドオン」と「オートリフレーム」というAIテクノロジーを使った新機能が実装されています。

AIポートレートは、動画に写っている被写体をAIが自動的に検出して、グリーンバックではない動画の背景を透過させたり、ボーダー、グリッチ、ピクセレート、ノイズ、またはセグメンテーションのビデオエフェクトを追加したリ、いろいろな表現が簡単にできる機能です。ちなみに、この機能を利用するには別途購入する必要があります。

オートリフレームは、元の動画から別のアスペクト比で書き出し直すという機能なのです。YouTubeショートやInstagram、TikTokなど横向きの動画をスマホ用の縦画面のアスペクト比に変換するのに活用出来ます。

現状、FilmoraのAI編集機能はWindows版だけに搭載されているので、Macユーザーなら、Mac版のバージョンアップを待つか、または他の動画編集ソフトを使用しましょう。

<

2. PowerDirector 20

【開発元】:CyberLink
【対応OS】:Windows、macOS
【価格】:無料&有料(517円/月〜998円/月)
【日本語対応】:可能
【ロゴ・透かし】:あり(有料で削除可能)
【無料トライアル】:あり(30日間)
【公式サイト】:https://jp.cyberlink.com/

AI動画編集ソフト:PowerDirector 20

PowerDirector (パワーディレクター) 20は、快適な動作と高度な編集機能をを兼ね備えた家庭用動画編集ソフトです。

かんたんな操作で、動画制作の素人でも恐らく搭載機能の3割使いこなせると綺麗でスタイリッシュな動画を作成できます。機能を完璧にマスターすればプロ並みの動画も制作できると思います。日本で一番売れている動画ソフトというのは頷けます。

2021年に発売されたPowerDirector 20にはAI技術を活用した新機能を追加しました。サブスクリプション版(PowerDirector 365)がラインナップされます。

まずは、動画内の空を、好きな画像やあらかじめ用意されたテンプレートの空に置き換えことができる「AI空の置き換え」です。

AIがかなり正確に境界などを認識して、デフォルトで、それなりのクオリティの置き換えを行ってくれるので、今までにない効果を期待できるでしょう。

また、AIが人、物、ペットといったメインオブジェクトを自動検出してマスクを作成する「AI自動選択マスク」です。

次に、野外の撮影などで動画に入っていしまう不要なをノイズを自動除去する「AIウィンドノイズ除去」です。

そして、背景のノイズを除去し、ボーカルやスピーチの音声をクリアに強調する「AI音声強調」です。

ゼロから動画を作成するという魔法なようなAI自動編集機能ではないが、かなり使いやすくて今まで手間がかかってた分、何気にめんどくさかった作業が無くなって助かっています。

<

3. Adobe Premiere Pro

【開発元】:Adobe(アドビ)
【対応OS】:Windows、macOS
【価格】:無料&有料(2,480円/月)
【日本語対応】:可能
【ロゴ・透かし】:なし
【無料トライアル】:あり(7日間)
【公式サイト】:https://www.adobe.com/jp/products/premiere.html

AI動画編集ソフト:Adobe Premiere Pro

Adobe Premiere Proは、1991年より開発が続いている、動画データの加工や編集などの本格的な映像制作が可能なソフトです。

YouTubeやSNSに投稿したい短い動画からハリウッドの長編映画の製作まで、映像に関わる多くの人たちが使っています。

Adobe Premiere ProのAdobe Senseiに搭載されたAI技術を活用することで、無駄な作業を減らして時間的、労力的なロスを限りなく軽減することできます。

「Adobe Sensei」とは、近年のAdobeツールの快適なエクスペリエンスを支える、Adobeの人工知能(AI)と、マシンラーニング(機械学習)による操作支援の技術です。Adobe SenseiのAI技術による自動編集機能を使えば、複雑で手間がかかる作業を迅速かつ正確に行うことができます。

具体的に言えば、用意した素材のカラーを統一(カラーマッチ)してくれたり、音量の自動調整(自動ダッキング)をしてくれたり。

被写体認識で、対象をフレームに収めたまま縦横比を変更(オートリフレーム)してくれるなど、本来プロが手動で経験や知識を元に調整するパーツも、Adobe Senseiなら自動化可能なのです。

仮に動画編集を始めたばかりの初心者だとしても、AIに任せることでクオリティのブレを防ぎ、プロのそれに近い仕上がりを実現できるでしょう。

<

(3)最後に

今回は、AIテクノロジーに対応した動画編集ソフト3選を紹介しました。いかがでしょうか。

AI編集機能の強さから言えば、Adobe Premiere Pro>PowerDirector20>Filmoraってこういう感じがあります。

もちろん、ソフトを選ぶ時、AI編集機能の強さ以外、価格、編集目的、使いやすい、自分の編集レベルに合ったかといろいろなことが考えられます。

手頃な価格で使いやすいものを優先している初心者の方であれば、Filmoraはいいかもしれません。

また、Filmora以上、Adobe Premiere Pro未満ほどの動画編集をやりたいなら、PowerDirector20をおすすめです。

そして、動画編集のスキルを磨いて、動画や映像制作のプロとして活躍することを目指すなら、Adobe Premiere Pro一択です。

この記事を書いた人:小林ほたる

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。