【簡単&高画質】Macで画面を録画する方法!内部音声・マイク音声もまとめて収録
Macの画面を録画できれば、YouTubeやニコニコ動画、FC2動画、HuluなどのWeb動画や生放送を保存したり、ゲーム実況やオンライン会議を録画して共有したりすることができます。
本記事では、Macの画面を録画する方法3選をわかりやすく解説。Macで画面録画を音声付きで行う方法や、内部音声のみを録音しながら録画する手順もあわせて紹介します。
この記事の目次 [非表示表示]
1.VideoProc Converter AIでMacの画面を録画する方法(高画質・音声付き)
2.QuickTime PlayerでMacの画面を録画する方法(標準機能で手軽)
3.ショートカットキーで素早くMacの画面を録画する方法(macOS Mojave以降対応)
VideoProc Converter AIでMacの画面を録画する方法(高画質・音声付き)

「VideoProc Converter AI」は、Macで画面録画をしたい方に最もおすすめのオールインワンツールです。AIによる高画質化技術を搭載しており、録画した映像を自動でノイズ除去・解像度アップしてくれるため、動画の細部までクリアに再現できます。
また、内部音声とマイク音声を同時に録音できるのも大きな魅力。録画中にテキストや矢印、ハイライトをリアルタイムで追加できるため、プレゼンやチュートリアル動画もより分かりやすく、インタラクティブに仕上げられます。

操作は非常に簡単で、録画したい画面を選び、「REC」ボタンをクリックするだけ。複雑な設定は一切不要です。
VideoProc Converter AIを使ってMacで画面録画を音声付きで行う方法は以下の通りです。↓↓↓
- 1録画機能を起動する
- まずは、Macで画面を録画したい方におすすめのソフト、VideoProc Converter AIをダウンロード&インストールして起動します。
- ホーム画面が表示されたら、「録画」ボタンをクリックして、Macの画面を録画する準備を始めましょう。

- 2録画モードを選択する
- 上部メニューバーの「画面録画」をクリックすると、Mac 画面録画モードが起動します。

- 3録画範囲と音声設定を行う
- 画面の一部だけ録画したい場合は、「クロップ」ボタンをクリックし、マウスでドラッグして録画したい範囲を選択します。範囲を確定するには、チェックマーク(√)をクリックしてください。
- Macで内部・マイク音声を同時に収録したい場合:
- システムサウンドアイコンを有効にし、マイクアイコンをクリックして使用したいマイク機材を選択すると、Macで画面録画を音声付きで行えます。
- Macで内部音声のみで画面録画したい場合:
- マイクアイコンをオフにして、システム音声だけを録音することも可能です。オンライン会議の音声やBGMをクリアに記録したい場合に便利です。
- 4録画を開始・停止する
- 「REC」ボタンをクリックすると、カウントダウン(3、2、1)が始まり、録画がスタートします。
- 録画を停止する場合は、「Command」+「R」キーを押すだけで完了です。停止後の動画は右側メニューバーに表示され、すぐに再生や保存が可能です。
録画後は、そのままVideoProc Converter AI内で編集も可能。トリミングやBGM挿入、AI高画質化などをワンクリックで行えます。
Macで高画質・音声付きの画面録画をしたい方は、まずこの方法を試してみましょう。
-
高機能のMac画面録画ソフト:VideoProc Converter AIおすすめ度:★★★★★
対応OS:Mac OS 10.6以降・Windows 7以降
QuickTime PlayerでMacの画面を録画する方法(標準機能で手軽)
Macには標準でQuickTime Playerが搭載されており、追加ソフトをインストールしなくてもMacの画面を録画できます。操作も非常に簡単で、初心者でもすぐに画面録画を始められるのが魅力です。
ただし、QuickTime Player単体では音声の録音には対応していません。Macで画面録画を音声付きで行いたい場合は、仮想オーディオデバイスである「Soundflower」や「LadioCast」を併用する必要があります。
Soundflowerダウンロードページ:https://soundflower.softonic.jp/mac/download
LadioCast ダウンロードページ:https://itunes.apple.com/app/ladiocast/id411213048?mt=12
Mac画面録画無料アプリのQuickTimeを使ってMacの画面を音声付きで録画する方法は以下の通りです。↓↓↓
- 1「Soundflower」と「LadioCast」をインストールしてください。
- 2SoundflowerとLadioCastの設定を行います。
- Soundflowerの設定:
- Macの左上にあるAppleマークをクリックし、「システム環境設定」を選択します。
- 次に、「サウンド」をクリックし、「出力」タブを選択します。その中から「Soundflower(2ch)」を選び、この時点でSoundflowerの音量が最大になっているか確認してください。
-

- LadioCastの設定:
- LadioCastを開き、「入力1」を「Soundflower(2ch)」に、「出力メイン」は「内蔵出力」に設定してください。その他の部分は「N/A」のままで大丈夫です。
-

- 3QuickTimeを開き、「ファイル」から「新規画面収録」をクリックします。
-

- 4真ん中にある赤い丸の右側の矢印をクリックすると、マイクが選べるので「Soundflower(2ch)」を選択します。
-

- 5QuickTime PlayerでMac画面録画を行う場合、録画ボタンをクリックすると「画面全体を録画する」か「録画範囲を指定して録画する」かの選択画面が表示されます。
- 希望する範囲を選択すれば、すぐにMacの画面を録画開始できます。
- 6メニューバーの停止ボタンをクリックするとMacの画面録画を終了できます。
仮想オーディオデバイスを導入すれば、システム音声やマイク音声を含めてQuickTimeでMacの画面を音声付きで録画することが可能です。ただし、設定手順がやや複雑なため、Mac操作に慣れた上級者向けの方法と言えるでしょう。
ショートカットキーで素早くMacの画面を録画する方法(macOS Mojave以降対応)
お使いのMacにインストールされているOSがMojaveであれば、外部の録画アプリや仮想デバイスを導入しなくても、音声付きでMacの画面を録画することが可能です。
ショートカットキーを使ってMacで画面録画を音声付きで行う方法は以下の通りです。↓↓↓

- 1キーボードで「Shift + Command + 5」を同時に押すと、画面録画用のコントロールバーが表示されます。
- 2画面全体を録画するか、選択した範囲のみ録画するかを選べます。希望する範囲を指定すれば、すぐにMac 画面録画が開始できます。
- Macの画面全体を録画するには、左から4番目をクリックします。選択部分のみを録画する場合は、左から5番目のアイコンを選択し、マウスでドラッグして録画範囲を指定 範囲を決めると、すぐにMac 画面録画を開始できます。
- 3「オプション」をクリックし、マイク欄で使用するマイクを選択すれば、Macで画面録画を音声付きで行えます。
- 4「収録」をクリックすると、Mac画面録画がスタートします。
- 録画を終了したい場合は、メニューバーの停止ボタンをクリックするか、「Command + Control + Esc」キーを押すだけで完了です。
この方法は、Macの標準機能だけで行えるため、追加ソフトを使いたくない人に最適です。
ただし、高画質で音声付きで高品質な動画を残したい場合は、VideoProc Converter AIのような専用ツールを利用するのがベストです。
-
VideoProc Converter AI直感的な操作性と多機能性を両立したMac画面録画ソフト
高画質での録画、内部音声やマイク音声の同時収録、さらには録画後の簡単な編集まで一括で行いたいなら、「VideoProc Converter AI」がおすすめです。
