iPhoneで再生中の動画を録画する方法を解説!iPhone動画が録画できないときの対処法も紹介

YouTubeやSNSの気に入った動画を自分のiPhoneに保存したいけど、動画がダウンロードできないことがあります。その場合は、iPhoneで再生中の動画を録画して保存しおけば、いつでも楽しむことができます。
本記事では、iPhoneで再生中の動画を録画する方法や録画できないときの対処法について詳しく解説します。
また、iPhoneで動画を再生しながら録画する方法もあわせて紹介するので、「iPhoneで動画録画中に見られないって困っている」という方は、この記事をお役立てください。
iPhoneで動画録画をする方法
iPhoneで再生中の動画を録画する主な方法は2つあり、以下のように分けられています。
- iPhoneの「画面収録」機能を利用する
- サードパーティー製の録画アプリを利用する
それぞれの方法について、詳しく解説していきます。
-
VideoProc Converter - Free !時間制限なし!
ワンクリックだけの簡単操作で、iPhoneで再生されるライブ配信動画や生放送番組を音入り録画することができます。iPadの画面録画にも対応します。
1.「画面収録」でiPhone動画を録画する
iPhoneで再生中の動画を録画するには、iOS11以降から標準搭載されている「画面収録」機能を利用するケースが一般的です。画面をそのままキャプチャして録画するため、操作が簡単で誰でも気軽に使えるのが特徴です。
「画面収録」機能を使用してiPhoneで動画録画をするには、以下の手順で操作してください。
-
「設定」アプロを開き、「コントロールセンター」をタップして、「画面収録」を追加します。
-
録画したい動画を全画面で再生して、画面の右上から下にスワイプすることで、コントロールセンターを表示させます。
-
コントロールセンター内にある「画面収録」アイコン(●)をタップし、3秒のカウントダウン後に動画の録画が開始されます。
-
iPhoneで動画録画を停止するには、画面上部の赤いバーをタップし、「停止」を選択すると、録画した動画が写真アプリに保存されます。
この方法は、iPhoneの標準機能を使うため、追加のアプリを導入する必要がありません。ただし、録画中に外部音声を収録したい場合、マイクを有効にしたうえで録画する必要があります。
関連記事: 【初心者向け】音声付きでiPhone/iOS10画面録画する方法 〜脱獄不要!
2.サードパーティーアプリでiPhone動画を録画する
画面録画機能が使えない場合は、サードパーティー製の録画アプリを使用することでiPhoneで再生中の動画を録画することもできます。iPhoneで動画を再生しながら録画できるおすすめのアプリを以下に紹介します。
-
DU Recorder - 画面レコーダ
iPhoneで使える動画録画アプリです。最大1080pの画質に対応しており、YouTube、Facebook、Twitchの再生中の動画も高画質で録画することができます。さらに録画後の動画をトリミングしたり、BGMを追加したりできる編集機能も備えているのが特徴です。
-
Record it! :: Screen Recorder
Record it! は軽量で使いやすい録画アプリで、シンプルなインターフェースにより、初心者でも直感的に操作できます。
録画中に内部音声(動画の音声)とマイクからの外部音声を同時に収録できるので、解説付きの動画を作成する際に便利です。
関連記事: 【最新版】iPhone画面録画アプリおすすめ & iPhoneの画面録画方法ご紹介
iPhoneで動画録画ができないときの対処法
一部の動画共有アプリや動画配信サービスでは、著作権保護のために画面収録機能が制限されていることがあります。例えば、Netflixで再生されている動画を録画しようとすると、画面が一瞬真っ暗になり、iPhoneで動画録画ができないエラーが発生します。
録画が制限されていない動画であっても、iPhoneで長時間の録画を高負荷で行うと、iPhoneの熱暴走を引き起こす恐れがあります。本体が熱くなったまま使用を続けると、iPhoneに永久的なダメージを与え、デバイスの寿命を縮めてしまいます。
録画制限や長時間録画による熱暴走といったトラブルに遭遇した場合、iPhone本体での録画を避け、PCでiPhone動画を録画することが効果的な解決方法です。
PC向けの録画ソフトを使用することで、iPhoneで再生されている動画を再生しながら録画できるだけでなく、iPhone本体のCPUとバッテリーへの負荷を抑えて、安定した長時間録画も可能になります。
iPhoneで動画を再生しながら録画を安全に行う方法
PCで使えるiPhone録画ソフトはいくつか存在しています。今回は、その中で特に使いやすくて、iPhoneで動画を再生しながら録画できる「VideoProc Converter」をおすすめします。
「VideoProc Converter」は多機能な動画処理ソフトで、PC画面のキャプチャ録画だけでなく、iPhoneやiPadなどのモバイルデバイスの動画録画にも対応しています。
-
VideoProc Converter - 長時間録画も対応
おすすめ度:★★★★★
Windows・macOSの両方に対応している多機能の画面録画ソフトです。
- 簡単操作 ‐ iPhoneをPCに接続し、ボタン一つで画面をそのまま録画。
- 何でも録画 ‐ iPhone・iPad・PCの画面だけでなく、Webカメラ映像の録画もOK。
- 予約録画 ‐ ライブ配信や番組を指定した時間に自動録画し、保存できる。
- 複数画面の録画 ‐ 録画範囲を広く指定し、複数の画面をまとめて同時に録画。
- リアルタイム描画 ‐ 録画中の画面に線や文字、矢印、図形を自由に書き込める。
VideoProc Converterを使用して、安全にiPhone動画を録画するには、以下の手順で操作してください。
-
Lightningケーブルを使ってiPhoneをPCに接続します。その後、PC側で「VideoProc Converter」を起動し、「録画」オプションを選びます。
-
上部メニューの「iPhone」モードをクリックしたら、iPhoneの画面がVideoProc Converterに映ります。
-
iPhoneで録画したい動画を全画面表示で再生し、右下の「REC」ボタンをクリックしたら、5秒のカウントダウン後に録画が開始されます。
-
録画が完了したら「STOP」ボタンを押し、PCの保存フォルダから録画したiPhone動画を確認できます。
この方法を使えば、iPhoneで再生中の動画をPCでスムーズに録画し、高画質で保存することができます。
関連記事:【高画質】画面録画の画質を良くする3つの方法|Windows/Mac/Android/iPhon
まとめ
iPhoneで動画録画をする方法や、録画ができないときの対処法について詳しく解説しました。
標準搭載の画面収録機能またはサードパーティーアプリを活用すれば、iPhoneで再生中の動画を簡単に録画して保存することができます。
ただし、より安定した環境で高品質な録画を行いたい場合は、「VideoProc Converter」などのPC向け録画ソフトを利用するのをおすすめします。PCでiPhone動画を録画することで、iPhone本体の負荷を抑えつつ、長時間の録画も快適に行えます。