VideoProc Converter AI
OBSの代わりになる画面録画ソフト!超軽い!
  • • Mac&WindowsのPC画面の画面録画&音声録音に対応。
  • • 複雑な設定が必要なく、ボタン一発で映像と音声を同時に録画可能。
  • • 全画面やウインドウ指定など録画する画面領域も自由に設定。
録画KNOWLEDGE

【OBS Studio】録画/配信時に自分の声が小さい、マイクの音量が小さい原因と対処法ご紹介!

OBSで自分の声が小さい時の対処法

「OBSでゲーム実況を配信したり録画をしたりするのですが、自分の声が小さすぎて困っています。」

実に、これはOBSでよくある音声トラブルのひとつです。原因はパソコンの設定・マイクの接続・OBSの設定など、いくつか考えられます。

この記事では、それぞれの原因及び対処法について紹介します。OBSで自分の声が小さい、マイクの音量が小さいという問題に悩んでいるのなら、ぜひ参考ください。

<

OBSで自分の声が小さい時の原因と対処法

  • メモ
  • 自分の声がOBSでどのように入力されているかモニタリングすることも可能です。
  • 音声ミキサーの歯車アイコンをクリック、「オーディオの詳細プロパティ」 > マイクの「音声モニタリング」で「モニターのみ(出力はミュート)」にしましょう。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法

最初はOBSの「音声ミキサー」にある「マイク」のレベルメーターで、マイクの音量がどれくらいの大きさになっているか確認してみます。

「マイク」下のレベルメーターに注目しながら、マイクに声を入れましょう。普通に話している時は黄色の範囲から赤の範囲内でレベルメーターが振れていますが、常に緑色の範囲内ならば音量が小さいと判断されます。

OBSで自分の声が小さい時の対処法

では、OBSで自分の声が小さい時の対処法を説明していきます。手順に従えば、成功に解決することができるので、ぜひ参考ください。

手順1、マイクをチェックする

OBSで自分の声が小さい時の対処法

最初にチェックするのがマイクの距離です。マイクが口から遠くに配置されていると、声が小さく拾われることがあります。特にスタンドマイクを使用している場合は、マイクと口の距離が遠くなりがちです。こういう場合、マイクを口に近づけることで、音声をより大きく、クリアに拾うことができます。また、指向性があるマイクの場合は、角度にも気をつけます。

さらに、マイク自体の故障で、入力音量が小さいことがあります。可能なかぎり別のUSBポートに接続してみる、または別のマイクを試してみることも有効です。

<

手順2、パソコンやOBSのマイク音量を最大にする

OBSで自分の声が小さい場合、OBSやパソコンのオーディオ設定で、マイクの入力音量が低く設定されている可能性があります。したがって、まずはパソコンとOBSの音声設定で、マイク音量を最大にするかどうかを確認しましょう。また、ここのマイク音量を最大にしたあとは、通常は設定を変更する必要はありません。

パソコンの場合

  • Windowsユーザーなら、デスクトップ画面右下にあるスピーカーアイコンを右クリックして、「サウンドの設定を開く」→「サウンド コントロール パネル」の順に選択します。
  • 「録音」タブを開き、使用している「マイク」をダブルクリックします。その中にある「レベル」タブでマイクの音量を100にします。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法
  • Macユーザーなら、「システム環境設定」より「サウンド」を選択し、入力音量を最大に設定します。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法

OBSの場合

  • 音声ミキサーの各レベルメーターの下には、スライダーが表示されています。マイクの音量が小さいときは、マイクの下にあるスライダーが右まで移動させましょう。
  • 次にデスクトップ音声ですが、普通はマイク音量よりも低く設定します。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法
  • さらに、マイク音量を上げるには、マイクの歯車アイコンから「オーディオの詳細プロパティ」を開きます。その中の「マイク」の部分は、最大で26dB(デシベル)まで設定できるが、ノイズも増幅されるので、そこまで上げることはありません。)
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法
<

手順3、OBSの音声フィルターを適切に設定する

スライダーを右まで移動させたり、マイクの距離を調整しても音量が小さいままの場合は、「音声フィルタ」を活用しましょう。

「音声フィルタ」はOBSに標準搭載されており、音声に対して様々なエフェクトをかける機能が備わっています。フィルタの設定ができていないと、声が小さすぎて聞き取れなかったりすることがあります。

ここからは、マイクの音量を大きくするにおすすめのフィルタをご紹介します。

  • メモ
  • 音声ミキサーから、マイクのスライダーの横にある歯車のアイコンをクリックして、表示されるメニューからフィルタを選びます。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法
  • 表示される画面の左下の「+」を押すと様々な音声フィルタを呼び出すことができます。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法

おすすめのフィルタ@:「ノイズ抑制」

  • 周囲の騒音や環境音が大きいと、マイクが声をうまく拾えないことがあります。「ノイズ抑制」というフィルタを追加して、ノイズや不要な音を取り除きつつ、自分の声がクリアに聞こえるでしょう。
  • 「ノイズ抑制」フィルタを追加し、「RNNoise (より高品質)」を選択してください。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法

おすすめのフィルタA:「ゲイン」

  • OBSでマイクに対してゲインフィルターを追加し、音量を上げることができます。
  • 「ゲイン」フィルタを追加し、スライダーを右に動かすほどマイクの音が大きくなります。
  • ただ、あまりゲインを上げすぎると「サーッ」というノイズが入ってしまうので、「ノイズ抑制」と併用するとよいでしょう。
  • OBSで自分の声が小さい時の対処法

おすすめのフィルタB:「コンプレッサー」

  • コンプレッサーは音声のダイナミックレンジ(最小音量と最大音量の差)を自動的に調整できるフィルタです。
  • マイクに音声入力があったときにコンプレッサーが反応してBGMの音量を下げてくれます。これにより、ゲーム音やBGMが大きくなりすぎるということも避けられるので、自分の声がかき消される心配もありません。
  • 「コンプレッサー」フィルタにいくつかの項目を設定する必要があります。
    • 比率:声の大きさが一定のレベルを超えたときに、自動で音量を下げる機能です。
    • しきい値(閾値):コンプレッサーが動き始める音声の大きさを設定する機能です。
    • アタックタイム:しきい値を超えた音声にコンプレッサーが反応する速さを設定する機能です。
    • リリースタイム:音声がしきい値よりも小さくなった後、コンプレッサーの効果が解除されるまでの時間を設定する機能です。
    • 出力ゲイン:コンプレッサー処理後の音声の最終的な音量を調整する機能です。

    細かな調整が難しいので、デフォルトの設定でいいです。

    OBSで自分の声が小さい時の対処法

上記で紹介したOBSの音声フィルタはそれぞれ効果が異なります。ただ適用する順番によって音質に大きな影響を与えます。

基本的には「ノイズ抑制」→「ゲイン」→「コンプレッサー」の順にフィルタをかけていくのがおすすめです。また、追加した音声フィルタを削除するには、音声フィルタをクリックしたうえでゴミ箱アイコンをクリックします。

以上の対処法を取れば、OBSで自分の声が低い問題を解決することができるはずです。

<

手順4、OBSの代わりになるソフトを使う

ここまでの対処法を試してもOBSで自分の声が小さい問題を解決しない場合は、他の録画/配信ソフトを切り替えることをおすすめします。

特に録画用には、VideoProc Converter AIをおすすめします。VideoProc Converter AIは、Windows&Mac両方で使える録画ソフトです。OBSのような複雑な設定はなく、シンプルな操作性と低スペックPCでもサクサク使える点は魅力です。

VideoProc Converter

VideoProc Converter AI - 高音質・時間制限なし!

✅ 生配信、ゲームプレイ動画、WEB会議の録画などに活用;
✅ 任意な範囲の画面またはフルスクリーンを録画;
✅ パソコン内部音声とマイク音声の両方を録音;
✅ 録画&録音機能以外、動画変換・編集・圧縮・高画質化も;
✅ 初心者でも簡単に使える、操作性の易しいソフト;

<

まとめ

以上、OBSで自分の声が小さい、マイクの音量が小さいする時の原因と対処法について紹介しました。

問題が出る時、マイクの確認→Windowsの確認→OBS設定の確認という順番に確認すると解決しやすいでしょう。OBSを使っている時だけこの問題が発生するのであれば、他の代替ソフトを使うのがおすすめです。

ぜひ今回ご紹介した対策を講じることで、OBSで自分の声がよりクリアに、そして大きくなるはずです。

<
編集者:スズメ
この記事を書いた人:スズメ

本ページの内容に関して、ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

  • メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です。